かわいすぎて反則★バレンタインのとろけるチョコレート柄ネイル

チョコレートネイルのやり方を紹介します!やっぱりバレンタインの時期には、爪も可愛くチョコで過ごしましょう♪ぶきっちょさんでも大丈夫!意外と楽に作ることが出来ますよ。チョコレートネイルで楽しい時間を過ごしましょう。

バレンタインのとろ~りかわいいピンクのチョコレートネイル

こんにちは!セルフジェルネイル講座、今回はバレンタインを盛り上げるキュートなチョコレートネイルを紹介しますよ~!
いちごミルクのチョコレートにとろけたミルクチョコレートがかかったようで食べちゃいたいくらいぜひ挑戦してみて下さいネ♪

始める前に足りないものはありませんか?

今回使ったお道具一覧

  • ジェルネイル
    淡ピンク・茶色・クリア
  • ホログラム
    蛍光カラー3~4色
  • ベースコート・トップコート
  • 細筆・LEDライト
  • ふき取り用クレンザー・ワイプ
  • その他
    ファイル・セラミックプッシャー・バッファなど

バレンタインデーはキュートなチョコレートネイルのやり方

今回は、恋する女の子のバレンタインを盛り上げるべくいちごのチョコレートにミルクチョコがかかった、とびきりスウィートなチョコレート柄ネイルのやり方をレクチャー!とろけるチョコレートは細筆の使い方がポイントですよ☆それではさっそく挑戦してみましょう^^♪

Step0 まずは爪の下処理!

ネイルを美しく、長く楽しむためにはジェルを塗る前のこの工程がとても大切!
甘皮処理は決して無理をしない、爪の形を整えるときは丁寧に、がポイントですよ。

  1. ファイルを使ってツメの形を整えましょう。
    今回はキュートなラウンド型がおススメ。
  2. セラミックプッシャーを使い、甘皮処理をします。
    甘皮を押し上げるときに力を入れすぎると爪を痛めてしまうので注意!
  3. 頑張ったネイルはなるべく長持ちさせたいもの。
    ベースコートを塗る前にバッファを軽くあて、爪の表面のつやを消します。
  4. ベースコートを塗ったらLEDライトにあててコート剤を硬化しましょう。

ネイルを塗る前の爪の下処理

道具と爪の下処理の詳しいやり方はピーコックツリー解説ページに記載していますよ!

Step1 背景色を塗る

背景の色を塗りましょう。
アポロチョコレートのいちごミルクチョコの部分をイメージさせる淡いピンクをチョイス!

背景の色を塗る1

背景の色を塗る2

1度塗ったら一旦LEDライトにあて硬化し、もう一度しっかり2度塗りしたら再びジェルを硬化させます。

Step2 細筆でとろけるチョコレート部分をペイント

細筆にチョコレートカラーをとって、とろりとしたミルクチョコレートを表現していきましょう。輪郭から始めて丁寧に描いていきます。

とろけたチョコレートの輪郭を描く

一旦ジェルを固めましょう。

Step3 とろけたチョコレートに立体感を出す

細筆の先端にクリアカラーのジェルをたっぷりとります。
たれたチョコレートの先端にクリアの粒をポンと置くと、とろけた液体の立体感が出ます!

クリアジェルの粒を置く1

クリアジェルの粒を置く2

再びジェルを固めましょう。

Step4 蛍光色のホログラムでチョコスプレーを演出

ホログラムでチョコスプレーを表現します。
トップコートを薄く塗って糊がわりにし、その上にミルクチョコレートの部分に蛍光色のホログラムを乗せていきましょう。ホログラムは3~4色をランダムにちりばめ、一旦ジェルを固めます。

ホログラムを乗せてチョコスプレーを演出

ひと工夫で可愛らしさが格段に違ってきますね!

Step5 トップコートを塗り仕上げる

トップコートを再び塗ったらLEDライトにあて、未硬化ジェルは専用のクレンザーでふき取って完成です。

トップコートを塗り完成

横から見たところ↓
とろけてますねぇ~。おいしそ。

横から見たところ

食べちゃいたいくらいスウィートなチョコレートネイルの完成~!

とろりとろけるバレンタインのチョコレートネイル全行程まとめ

どうどう?どうですか~?キュート過ぎて食べちゃいたいくらいのチョコレートネイルにキュンキュンです。

片思い中の女の子も彼とラブラブの女の子も、ちょっとマンネリ気味の女の子も(?)とろけるチョコレートネイルでバレンタインに素敵な魔法をかけてみましょう☆

また、指先をキレイに保っておくためにも、ネイルケアの正しいやり方で指先までキレイに特集もチェックしておいてくださいね。