簡単!ヒョウ柄ネイルのやり方【上品×かわいい最強モテネイル】
ヒョウ柄ネイルのやり方を紹介します!ピンク×ゴールドの配色を使えばカッコいいし可愛いし、どんなコーデにも似合いそうですよね♪今年はこのネイルでモテ女を狙ってみませんか?

かわいい×しっとりモテネイル♪ヒョウ柄デザインに挑戦!
モテネイルを目指して日々精進!
モテネイルシリーズも今回で第4回目。今回は第4回目にしてもはや最強のモテ女子ネイルじゃないかとすら思う、終始キュンキュン必至の大人かわいいヒョウ柄ネイルのやり方をご紹介します
優しげでかわいらしく、そして大人っぽい仕上がりのレオパード柄は秋冬ネイルにもおススメ。手順は、今回もネイル初心者にもわかりやすい説明付き。さぁそれでは早速挑戦です!
始める前のお約束!準備するモノを確認しましょう
用意するモノ
- ジェルネイル
ピンクベージュ・ベージュ・こげ茶・ゴールド - ベースコート・マッドコート(トップコート)
- 細筆・LEDライト
- ふき取り用クレンザー・ワイプ
- その他、ファイル・セラミックプッシャー・バッファなど
大人かわいいヒョウ柄ネイルのやり方
ネイル初心者でもかわいいヒョウ柄ネイルに挑戦できちゃう、画像と解説つきの簡単ステップにまとめました!
Step0 甘皮処理~ベースコートを塗る
ネイルを美しく長持ちさせるには下準備が大切!
- ファイルを使って爪の形を整える
- 甘皮をセラミックプッシャーを使ってやさしく押し上げる
- ジェルが美しく長く接着させるためにバッファを軽く当てて、爪の表面のつや消しをする
- 消毒したらベースコートを塗る
- LEDライトで硬化したらスタート!
トップコートを塗ったらLEDライトで硬化しましょう!
※「準備するモノ」と「下処理」については、ピーコックツリーのやり方解説ページに詳しく記載しています!
Step1 背景の色を塗る
ピンクベージュでベースカラーを塗っていきます。
背景色は一度塗ったらLEDライトで一旦ジェルを硬化し、色ムラの無いようにもう一度しっかり塗りましょう。そして再び硬化。
Step2 ヒョウ柄の中心部分を描く
ベージュのジェルを使用して、「お米の形」をイメージしながらヒョウ柄の中心部分を描きます。
ここがポイント1
「お米の形」は、大・中・小、3種類の大きさをまばらにちりばめ、位置もランダムになるように配置しましょう。
爪の端っこは、ふちに合わせて欠けさせて描きます。
ここがポイント2
ひとつだけハートマークを配置してモテ感UP
ここで再びジェルを硬化。
Step3 ヒョウ柄のふちを描く
チョコレートカラーに近いこげ茶のジェルを使用して、お米の形を縁取るように囲みヒョウ柄を完成させていきます。
縁取りの線は細い筆にカラージェルを多めに取り、ポッテリ気味に書いていくとかわいい囲う線は隙間を作って、くっつけてしまわないように気を付けること!
ここがポイント1
縁取りは、「上下2か所を線引きする(左右2か所に切れ目)」、「短い線で切れ目は3か所」、「長めの線と短めの線を組み合わせる」…など3パターンくらいあるのが理想です!
※縁取るときは、お米の形をぐるっと囲ってしまわないように注意!
ここがポイント2
ハートマークを囲むときは、上下の角の部分をひと筆で一気に繋いでしまわないようにしましょう!
一旦ジェルを硬化します。
Step4 ゴールドの線で爪の形に沿って線を引く
ゴールドのジェルで爪の形に線を引いていきましょう!
これだけで、ヒョウ柄ネイルがグンと上品に大人かわいくなるのがすごいっ^^♪
↑横から見たところ。線を引いたら再びLEDライトで硬化。
Step5 トップコートを塗る
トップコートを塗りましょう。
艶感のある通常のトップコートならラグジュアリーに、艶を消した旬のマッドコートなら、優しくやわらかな質感に仕上がります!
ここがポイント!
今回は、トップコートの代わりに、ツヤ感の無いマッドコートを使用!
LEDライトで硬化したら、ふんわり優しげなマッドな仕上がりになっていました。
かわいい~。
↑通常のツヤツヤトップコートを塗ったところ
Step7 仕上げ~完成!
未硬化ジェルは専用クレンザーをしみこませたワイプでふき取り、完成!
かっかわいい…。
ハート型が可愛く、ゴールドの線がオトナっぽく、艶の無い質感が優しい雰囲気で涙するほどかわいい…。こんなに簡単にヒョウ柄ができるなんて感動ですね(涙)
ヒョウ柄デザインネイルはポリッシュでも可能!ジェルをもってなくても挑戦できるので是非お試しあれ♪
ネイルをキレイにつけるためにも、ネイルケアの正しいやり方で指先までキレイに特集もチェックしておいてくださいね。