早とちりな性格の特徴7つ「思い込むクセ」を改善するには

早とちりする人に共通する特徴と早とちりな性格を改善する方法を教えます。早合点が多いと相手とのコミュニケーションがうまくとれず、軽率な人という印象を与えることも。勘違いや思い込みが激しいと思わぬミスやトラブルの原因になるので注意が必要です。

早とちりのクセを治すにはどうすればいいの?

早とちりとは先走って会話の内容を考えることや人の話を自分なりに解釈して思い込みで行動してしまうことを言います。早とちりが多いと仕事でもミスが多くなり、周囲に誤解を与えしまいトラブルになることも考えられます。

早とちりな性格を治したい人は少しずつ改善して行けば、仕事も人間関係もスムーズになるでしょう。それでは早とちりの特徴と7つの改善方法、早とちりしてしまう性格かわかるセルフチェックシートを見ていきましょう。

早とちりする人の特徴1
人の言葉を最後まで聞かない

残業をする男性

早とちりする人は、相手の話を最後まで聞かないクセがあります。半分くらい話を聞くと、自分なりに解釈してすぐに行動に移してしまいます。解釈が当たっていればいいのですが、そうでない場合は、大きなミスにつながることがあります。

例えば「A社に書類を持っていき、A社からもらった別の資料をB社に届ける」という任務を任されたとしても、早とちりの人は、A社からもらった・・・という話の最初の部分だけ聞き「資料をもらって帰社すればいいんだ」と解釈し、B社に寄らずに会社に帰ってきてしまうのです。

早とちりの改善方法

人の話を最後まで聞くように習慣づけましょう。仕事関係の相手だけではなく、家族や友達の話もしっかり最後まで聞くクセをつけるといいですよ。

早とちりする人の特徴2
メモを取らない

メモを取る男性

大切なことでもメモしない。これも早とちりする人の特徴です。書かなくても分かるだろう、覚えているから大丈夫と思う時点で早とちりは始まっているのです。イレギュラーな出来事が起きたり、急に忙しくなるとそれまではしっかり覚えていた記憶がすっかり飛んでしまったり、あやふやになることもあるでしょう。

メモを取っておきさえすれば早とちりをせずスムーズに行くことも、記憶が不鮮明なまま突っ走るとミスが起こりやすくなってしまいます。

早とちりの改善方法

メモを取るクセを付けるだけで、気持ちや思考が整理されミスやトラブルを防ぐことができます。言った言わないといった揉め事もメモをしておけば回避できるでしょう。

早とちりする人の特徴3
先走って考える

唇に立てた人差し指をあてて内緒であることをアピールしてる女子社員

人の会話や表情を読んで、先走って考え行動するのも早とちりな人の特徴です。友達からの「好きな人ができたんだ」という言葉で勝手に相手が誰か見当をつけてしまい「友達があなたを好きだって!」とまったく別の男性に言ってしまう。このような大きな誤解を招くこともよくあります。

相手が何を望んでいるのか、どうしたいのかしっかり聞かず先走るとまわりの人に迷惑をかけてしまいます。相手にとって良かれと思ってしたことも、間違った解釈をもとに行動してしまうとありがた迷惑となってしまいます。

早とちりの改善方法

感情が高ぶると冷静な判断ができなくなってしまうもの。嬉しい話や驚くような話題を振られても興奮を落ち着けて最後まで話を聞きましょう。

早とちりする人の特徴4
質問や確認が苦手

パソコンの前に座る男性と上司の様子

早とちりする人は話を理解できていないのに、わかったようにふるまうことがあります。「話の通じない人間だと思われたくない」「面倒なやつと思われるのは嫌だ」このような心理から途中でわからなくなっても質問して再度確認しようとしません。何度も聞くと面倒をかけるのでは?という思い込みから、遠慮しすぎて質問や確認を怠り、なんとなく自分なりに解釈して行動に移してしまうのです。

早とちりの改善方法

話の途中でわからないことがあれば、すぐに聞くようにしましょう。また、話のあとに「こうすればいいですね」と再度確認するとすれ違いが防げます。間違った解釈をして失敗すると結局あなたの評価を落としてしまいます。

早とちりする人の特徴5
集中力がない

電話対応をする女の人

人の話に集中できず、気持ちが散漫になると早とちりしやすくなります。会話に集中できていないのに、理解しているように「はい、はい」とうなずき、気付いた時には「結局あの人は何を言ってたんだろう?」となってしまうのです。

一日中電話の対応をする仕事ではとくによくあるミスです。電話相手の話に集中できず、適当に聞いて後々トラブルに発展するケースは社会人として避けたいものです。会社の上司や先輩に「なんでちゃんと聞いてなかったんだ!」といった怒られ方をするなら集中力が維持できないことで早とちりをしている可能性が高いでしょう。

早とちりの改善方法

目の前の仕事に集中するクセをつけましょう。誰かと接しているときは別のことを考えないと意識することで、かなり改善されます。

早とちりする人の特徴特徴6
思い込みで行動する

女性に指を指す男の人

相手の言葉を素直に聞かず、自分の想像や思い込みで考えてしまうのが早とちりする人の特徴です。早とちりする人の中には、相手の印象や周囲のうわさに惑わされて間違った噂を流してしまう人もいます。人間関係のトラブルに発展することもあるのですぐに行動に移さずじっくり考える必要があります。

先入観があると間違った解釈を生んでしまうことがあります。たとえば「身なりが派手な女性は仕事ができない」と思い込んでいると、相手が工夫して合理的に仕事をこなしているのに、ズルをしているのではないか?と疑ってしまいます。このような誤解は人間関係に悪影響を与えますので正しい目で判断することが重要です。

早とちりの改善方法

先入観を持つと視野が狭まり、人間関係に悪影響が及んでしまいます。不確かなことは言わない・行動に移さないことが大事です。「ひょっとして」と思うことがあっても自分なりの解釈をせず、冷静な気持ちを取り戻しましょう。

早とちりする人の特徴7 短気

怒るOL

短気な性格の人はダラダラと話されることが苦手で、相手が話している内容をしっかり確認せずに行動を開始してしまいます。待たされるのが苦手で待ち時間が長くなると勝手に状況を判断してしまうため、ミスやトラブルを起こしやすくなります。

上司やクライアントの指示が必要な仕事では、自分の思い付きで行動を始めずしっかりと指示を仰ぐことが重要です。焦って進めたばかりに逆に時間がかかることもたくさんあります。仕事を増やして周囲に迷惑をかけないためにも、しっかりと話の内容を把握しておきましょう。

早とちりの改善方法

説明が長い人は大事な要件を最後に持ってくることもあります。じれったく感じてもちゃんと話を聞いて内容を確認しましょう。ミスをしてしまうと余計に時間がかかります。

あなたの「早とちり度」が分かる7項目チェックシート

自分がどのくらい早とちりする性格か診断してみましょう。あなたの「早とちり度」がわかります。

「早とちり度」チェックリスト

  • 人が説明している最中に、自分がすべきことを考えてしまう
  • 指示された内容を忘れることが多い
  • わからないことを質問するのは気が引ける
  • 一生懸命やっているのに周囲に迷惑をかけることが多い
  • 最後まで聞いてほしいと言われたことがある
  • 相手の話の腰を折ることがある
  • 思い込みが激しいほうだ

該当する項目が5つ以上あった人の中には、早とちりが多くて人間関係に支障をきたしている可能性が高いです。今回ご説明した早とちりする人の特徴を知って対策をとっていきましょう。意識して生活するうちに徐々に改善していけるでしょう。

早とちりで失敗しないためには“自覚”が必要

早とちりする性格で悩んでいる人は、しっかりと早とちりな人の特徴を知ることが大切です。「私にはこんなクセがある」と自覚するだけでも、行動や考え方が改善していきます。今まで、早とちりや勘違いでミスが多かった人は、改善方法をひとつずつ取り入れてみましょう。

早とちりな性格の女性でも、おっちょこちょいレベルなら可愛げがあると感じる男性も。ドジっ娘な行動9パターンで男性が萌えるドジな行動をマスターしてみては?