遠距離恋愛に疲れたときの対処法5つ
遠距離恋愛に疲れたときは、どうすればいいのでしょうか?遠恋のツラさが積もってくると『きっと苦しいのは自分だけだ』と、妄想をしがちですが、ツラいのは彼も同じ。恋人を苦しめるような行動をしないことが仲良しの秘訣です!

遠距離恋愛に疲れたとき、不安と寂しさを乗り越えるには?
物理的距離なんかに負けてたまるか!という彼女の想いとは裏腹に、会いたいときに会えない遠距離恋愛にすっかり疲れてしまった彼氏。そんな2人のすれ違いは一体どこで生じてしまったのでしょうか?
そもそも会える時間が圧倒的に少ない遠距離恋愛の2人のすれ違いは、時間が自然と解決してくれることも少なく…それも原因のひとつなのでしょう。このまま終わりたくない、諦めたくないと思うなら、彼氏から「疲れた」の言葉が出る前に、これを見て解決策を探っていきましょう!
1 男の影を感じさせない
実際には彼氏の誤解だったとしても、あなたに仲良しの男友達がいることや、何気ない会話の中で男性の名前が出てきた場合、離れて暮らす彼氏に心配をかけてしまっている可能性は大きいです。
解決策は…?
彼氏との会話の中で他の男性の話はしない!
あなたとしては、日常に起こったありのままを彼氏に伝えていたつもりかもしれませんが実際のあなたの日常を把握できない彼氏にとって、自分以外の男の名前が彼女の口からでてきたら彼は想像以上にモヤモヤしていることでしょう。たとえやましいことがないからといって、わざわざ話題にすることは控えましょう。
2 寂しいアピールはほどほどにする
普段はなかなか感情をストレートに表現できない人も、恋人の前でだけは素直になれることがあります。それ自体はとても素晴らしいことなのですが、「会えなくて寂しい」「ツライ」「なんで遠距離なの」と寂しい気持ちを彼にバクハツさせてしまうと、彼だって寂しいのに、まるで自分が責められているように感じてしまいます。
そんなときは…?
次のデートの計画を立てて楽しい気分でいたほうが、可愛いあなたでいられるはず!
寂しい、つらい…不満だらけの表情は、メールやLINE、電話越しにも彼に伝わってしまいます。つらい時こそポジティブな言葉で彼と接してください。とはいえ彼女がまったく弱音を口にしなくなると、それはそれで心配になってしまうのが男心というもの。ぴったりと気持ちを閉ざすわけではなく、寂しい気持ちは少なめに伝えましょう。
3 遠距離恋愛のゴールを定める
お互いが社会人で、それぞれ違う土地で会社勤めをしている場合、遠距離恋愛を終わらせるにはどちらかがどちらかのもとへ転職や異動をするしか方法はありません。あなたのお嫁さん願望が強くて「結婚するなら迷わずあなたについて行くわ」というタイプなら話は変わってきますが、彼女も現在の仕事にやりがいを感じていて今すぐには辞めたくないという場合だと、八方ふさがりのような気分になる男性も少なくはないでしょう。
解決策は…?
お互いが納得するまでとことん話してゴールを見つけよう
どちらかが話を強引に進めたり、気持ちを飲み込んだままでいると、将来的に積もり積もった不満が爆発してしまう恐れがあります。いま第一に優先したいことは何なのか、それは絶対に今の土地じゃないとできないことなのか、彼と正面からしっかり話し合いましょう。
4 最高のデートをおもいっきり楽しむ
仲の良い友人カップルが毎日のようにデートしていたりするのを見ると、どうしても気分が沈んでしまうものかもしれません。
解決策は…?
2人の記憶に残る、最高のデートをする
毎日のようにデートをするのは無理だからこそ、1回のデートの質を上げて最高に楽しむようにすれば、彼の寂しい気持ちを癒してあげられます。目を閉じれば浮かんでくるような、思い出に残る楽しいデートをしましょう!とびきり可愛いあなたの笑顔も一緒に連れていきましょうね♪
5 彼の日常に癒しをあたえる
あなたが寂しいのと同じように、彼だってやっぱり寂しいということを忘れてはいけません。彼女と遠く離れた土地で、日夜仕事や勉強に励む彼氏のことを彼女がしっかりサポートしてあげましょう
解決策は…?
あなたの笑顔の写メを送ってあげましょう!
メールも電話ももちろん良いのですが、彼氏が何よりホッとするのはきっとあなたの笑顔です。ビデオ通話ができる環境があるなら、定期的に画面越しデートするのも◎ですね!
やっぱり距離なんかに負けない!不安を乗り越え守りたいこと
遠距離恋愛のつらさが募ると、ついついこんな思いをしているのは私だけだ、というような被害妄想に陥りがち。でも、大丈夫。彼氏だってあなたのことを思っています。だからこそ、不安や寂しさでいっぱいになっても、彼氏のことを苦しめるような行動はしないこと。遠距離恋愛でつらいのは彼も一緒です。そのことをよく理解して乗り越えていくことが、2人の絆をより深めてくれるはずです!
長続きするカップルの特徴まとめ特集もチェックして、ゆっくりと恋愛を楽しんでくださいね。