ファーストバイトの意味と結婚式におすすめの面白い演出
近年、ファーストバイトは披露宴や結婚式で定番のイベントになってきています。ファーストバイトの意味と、ビッグスプーンを使うなどの演出の面白いアイデアをご紹介します。みんなが盛り上がる、自分たちらしい演出をしましょう!

ファーストバイトで結婚式を盛り上げよう!
最近の結婚式や披露宴でよく見るようになった、ファーストバイト。一般的には、結婚式のウェディングケーキ入刀後に、カットしたケーキを新郎新婦がお互いに食べさせ合うというもの。そんなファーストバイトも定番になりつつあるといっても、日本では歴史が浅い分情報も少ないのが現状。
これから結婚式を考えていて、ファーストバイトの演出を取り入れたい方!ファーストバイトの意味や歴史、そして面白い演出をまとめました。
知らずにやると恥ずかしい!ファーストバイトの起源と意味
自分達の結婚式でもファーストバイトをやってみたいという方は、その意味や起源をある程度知っておきたいところ!少しおさらいしてみましょう。
ファーストバイトの起源は?
ファーストバイトは、ファーストイーティングやケーキシェアリングとも呼ばれ、欧米では古くから行われていたものです。日本に入ってきた詳細な時期は不明ですが、新郎新婦の素の表情が見られるとあって、日本でも盛り上がる演出のひとつとなりました。
ファーストバイトの意味は?
お互いにケーキを食べさせ合うファーストバイト。実は新郎側と新婦側でそれぞれ食べさせる意味合いが違うんです。
新郎・新婦それぞれの意味
- 新郎から新婦へ 「僕が働いて、一生食べるものに困らせません。あなたを空腹にさせることなど、絶対にありません」
- 新婦から新郎へ 「結婚したら、あなたがお腹を空かせないように、私が一生美味しいものを作ります」
上記のことをお互いが誓い合うという意味で、ファーストバイトが行われます。
以前の日本では、結婚式で使用するウェディングケーキは、イミテーションがほとんどでした。ですからなかなか馴染みのない演出でしたが、最近では何段にも重なったウェディングケーキという常識がなくなり、形も様々に。生のケーキを使用するのも容易になったことから、ファーストバイトやゲストにウェディングケーキを食べていただく“ケーキシェア”なども増えてきたのです。
ファーストバイトは素敵な意味があった
お互いが一生食べ物に困らないように、それぞれの立場で誓い合う儀式だった!
ファーストバイトで式を盛り上げちゃおう!演出の工夫10選
ファーストバイトは、基本的にはスプーンやフォークでお互いにケーキを食べさせ合うというものでした。しかし、近年では「それだけじゃ面白くない!」ということで、自分達なりの演出方法を加えて、面白いものに変わってきています。私たちも、変わったファーストバイトの演出をしたい!と思う方は要チェック!
ファーストバイトの演出1 汚れ防止に面白いエプロン
ケーキを食べさせあうと、ドレスやタキシードが汚れる場合があります。レンタルだと、ここでクリーニング代という思わぬ出費に繋がることも……!それを防ぐ為にも「ちょっとエプロンをつけさせていただきます」とゲストに断り、ユニークなエプロンを着用すると良いでしょう。汚してしまうのを防げるうえに、笑いも取れます。筋肉隆々の男性の首から下のイラストや、ビキニ姿など面白いエプロンを探して着用してみては?
エプロンでクスッと!
手軽ですぐできる!エプロンを面白いものにして、ゲストに楽しんでもらう
ファーストバイトの演出2 日本人なら“しゃもじ”でしょ?
少し変化をつけたい人は、スプーンの代わりに“しゃもじ”で食べさせ合うのもおすすめ。欧米発祥の演出を日本風にアレンジして使うのは、とても素敵!しゃもじ以外にも、想い出の物など、新郎新婦の好きなものを使ってファーストバイトを自分流にアレンジしてみてくださいね。
スプーンじゃなくて、あえてのしゃもじ!
日本風にアレンジされたファーストバイトは、年配のゲストにも大ウケ間違いなし!
ファーストバイトの演出3 ご両親にお手本をお願いします!
最近増えてきた演出ですが、両家のご両親にも一緒にファーストバイトしてもらいます。「夫婦の先輩でもあるご両親にお手本を見せていただきます!」と司会者に呼び出してもらい、サプライズのような形でお願いすると盛り上がります。厳格そうなお父さんが照れながらお母さんからケーキを食べさせてもらう……そんな、とても微笑ましい演出になります。
新郎新婦の両親も巻き込んで
新郎新婦、両家のご両親、3組で幸せいっぱいのファーストバイトを!
ファーストバイトの演出4 ラストバイトでジーンとさせる
ラストバイトとは、新郎新婦それぞれの母親から、それぞれがケーキを食べさせてもらうという演出。この世に生を受けた瞬間から食事を与えてもらっていた母親から、最後の食事をいただくという意味です。結婚式という場で改めて感謝の言葉を伝えてから、食べさせてもらうなどの演出を加えると、ホロッとしてしまいそう。
新郎新婦のみならずゲストもジーン
ありがとうの気持ちを込めて、最後に母親から食べさせてもらうラストバイト
近年では、逆に母親に感謝の気持ちを込めてケーキを食べさせる“サンクスバイト”も増えてきているようです。
ファーストバイトの演出5 信じられないくらい大きなスプーンで
最近大人気なのが、巨大なスプーンを使ってのファーストバイト。まるでシャベルのようなスプーンでケーキをすくい、新郎の顔へ……結果は想像通りでも、口だけでなく顔中についたクリームが笑える演出です。少々金額は高いですが、ネットでの購入が可能!その後、インテリアにもなりそうな可愛いものもありますので、想い出に購入してもいいかも!
大迫力のファーストバイト!
体が小さくなってしまったような気分に!巨大スプーンで大盛り上がり
大きなスプーンをリボンなどで可愛くアレンジしたり2人のイニシャルを入れたりと、自分流のアレンジがしやすいのもウケている理由。
ファーストバイトの演出5.5 ゲストにコメントを書いてもらう
前項の巨大スプーンと演出方法は同じですが、ペンで書き込みのしやすい木製などで作られたスプーンを選ぶのがポイントです。ゲストの皆さんに、ファーストバイト後に寄せ書きをしてもらえば、とても素敵な想い出に!
式後も良い思い出の品に!
メッセージ入りの大きなスプーンは、いつまでも2人を初心に戻してくれるインテリアに。
友人の結婚式が決まったら、手作り巨大スプーンを作ってプレゼントするのも素敵!DIYが好きな女子は、結婚祝いにぜひ検討してみてください。
ファーストバイトの演出6 おもしろ小物で食べさせる
大きな注射器にクリームを入れたり、玩具のショベルカーで食べさせたりと、悪ふざけ感の出ているカップルもいますが、それもあの幸せムードいっぱいの披露宴では、みんな許されちゃいます。忘れられないイベントにするために、驚くようなものでファーストバイトし合うのも面白いですよね。
楽しい悪ふざけを!
誰も使っていないような小物を見つけて使ってみよう!発想次第でアレンジは無限大☆
ファーストバイトの演出7 ケーキから他のものへチェンジ!
ファーストバイトするものを、ケーキではなく違うものに変えるのもアリ。例えばマンガのような大きなおにぎりを使って食べさせ合い、ゲストに皆さんにも小さなおにぎりをシェア。お好み焼きや巨大たこ焼きなどで、芸人さんのように「アチチチチ」とリアクションを楽しんでもいいですよね。
自分らしく変えちゃいましょう!
自由な発想でケーキ以外のものをバイトさせ合うのもアリ!
結婚式は2人の自由でいいんです。想い出のお店のドーナツやカップケーキ。焼き鳥やステーキなども面白いですね。
ファーストバイトの演出8 ゲストの皆さんと楽しむ!
ファーストバイトをゲストの皆さんと楽しんじゃうのも想い出になります。例えば、2チームに別れてもらい、ケーキの乗ったスプーンのリレーをしてもらって、最後に新郎新婦に届くようにしたりすると盛り上がります。
夫婦にも鮮度が大切!
マグロの解体がケーキの代わりなんてゼイタク、結婚式ならぱーっとしましょう!迫力満点で、お腹も大満足!ゲストにきっと喜ばれる上に、忘れられない演出になりますよ。
ファーストバイトを楽しく面白く演出しよう
披露宴の演出は、他の人と同じだと何だか面白みがないし、かといってあまりに突飛なものも……と悩んでしまいがち。ですが、披露宴は2人が主役。一生に一度の式に、2人のしたいことを詰め込んで“2人らしさ”を出していきましょう。ハッピームードの中なら、ある程度のことは笑ってくれるもの!斬新な演出で、2人の想い出にしてゲストにも楽しんでもらいましょう。
演出以外に悩むものと言ったら、披露宴でのBGM。思い伝わる結婚式ソングを読んで、BGMの悩みも即解決しましょう!