縁結びのお守りは持ち方が肝心!えんむすび効果を高めるコツ4つ

縁結びのお守りにも、効果的な持ち方があるってご存知でしょうか?運命の人との幸せな未来を夢見てゲットしたお守り。入手しただけで満足せずに、お守り本来の力を発揮する持ち方で、幸せな運気を手に入れましょ☆

縁結びのお守りは持ち方ひとつで出会いの効果が変わる?

女性なら誰でもコッソリ(?)隠し持っている縁結びのお守り、皆さんはどのように持ち歩いていますか?!せっかく持つのであればお守りの効果を期待せずにはいられませんよね。今回は縁結びのお守りがパワーを発揮しやすい、効果的な持ち方をご紹介します。

縁結びのお守り持ち方1 肌身離さず持ち歩く

出会いは突然やってきます。そんな一瞬のラブチャンスを引き寄せるためには、常に縁結びのお守りを持ち歩くのが最も効果的な方法なのです。いつも持ち歩いているバッグにポンと入れておくだけで、毎日お守りと一緒にいられますね。くれぐれも人の目に触れにくく、自分にだけ近くに感じることができる場所に身につけることがポイントです。

かといって縁結びのお守りをネックレスのごとく首から下げるのはおすすめできません。イマジンしてみてください…。小学校の時にクラスに一人はいませんでしたか?身体検査の時などに首から下げたお守りが明るみに出てしまう子ども…。今思えば首からお守りを下げているあの子は鍵っ子だったのでしょう。「うっかり無くさないように」と、おばあちゃんあたりがカギとともにお守りを首に下げてくれたのでしょう。泣けます。

とてもいい話なのですが、もしあなたに「いざ!」という恋のチャンスが訪れたとき、意中の男性に、なんともせつないあの感じを思い起こさせてしまいます。すると、とたんに「この子と恋したい」キモチはぷしゅ~っと消えてしまい、手に入れられるはずの恋をうっかりなくすこととなります。肌身離さず持ち歩いたお守りがアダとなっては目も当てられませんので、古き良き日本のお守りをネックレス扱いしてはいけません。

縁結びのお守り正しい持ち方レッスン

縁結びのお守りをスマホや携帯、鞄などに見えるようにつけている女性がいますが、男性からみると「必死か!」と思われ、やや引いてしまうこともあるのだとか…。お守りはコッソリ大切に持ちましょう。

縁結びのお守り持ち方2 お財布や手帳、バッグに忍ばせておく

出会いをサポートしてくれるもの、それは時間とお金、そして行動力!これらをつかさどるアイテムである、お財布や手帳の中にお守りを忍ばせておくことで、自然とフットワークが軽くなり、交友関係も広がります。このアクションで、素敵な出会いを演出してくれる基盤ができていきますよ!

そんなお守りを財布や手帳に忍ばせたい気持ちが神様にも伝わったようで、最近では鈴やマスコットなどがチリンチリンしない、カードタイプの縁結びのお守りがあり、とても人気みたいですよ。カードタイプのお守りは恋の通行手形のように免許証や社員証、学生証なんかの裏側にそっと仕込んでおくと次第に道が切り開かれてゆくでしょう。その他にもこんな便利機能を備えた縁結びのお守りがあります。

カードタイプのお守り

縁結びのお守りにしては結構シブい配色のこちらは、なな、なんと!好きな人の写真をこっそり入れることのできる昔懐かしの「ロケットペンダント」型ではありませんか!?これなら好きな人の写真がそのままお守りになりますね。
ロケットペンダント型お守り

縁結びのお守り正しい持ち方レッスン

お守りはあくまでこっそり持つのが鉄則!気になる彼の写真入りだから、なおのこと慎重に持ちたいところですね。

おすすめの持ち方はいつも持ち歩くバッグの内側のポケットのファスナーにつけたり、そのままうちポケットに忍ばせる裏ワザ!これなら人目にさらされず、落とす心配も激減するので誰にも内緒で持ち歩くことができますよね

縁結びのお守り持ち方3 他の神社のお守りと一緒に持ち歩くのはダメ?

縁結びで有名な神社を渡り歩いて、ついつい数種類のお守りを所持している…という女性も多いかと思います。お守りを複数持ち歩くのは、縁結びの神様同士が喧嘩をしてしまうなんて噂がありますが、徳の高い立派な神様は、一緒に持っても喧嘩をしたりすることはないそうです。ちょっぴり欲張りな乙女心も、縁結びの神様はちゃんと分かってくれているのですね。では、縁結びのお守りが可愛いからと言って同じ神社のお守りをたっぷり買ってしまう女性もいそうですが、はたしてコレはいかがなものでしょう?

色々な種類のお守り

学校には算数の先生と国語の先生、理科や社会、家庭科、保健体育など様々な教科の先生がいましたよね。これと同じように、神様・仏様にも専門科目があるみたいなので、同じ神社やお寺のお守りを複数持つことに関してはあまり問題ないようですよ。復縁が得意な神様、遠距離恋愛が得意な仏様、彼氏と結婚したい夢をかなえてくれる神様などなど…それぞれの恋のエキスパートからお守りを頂いた結果、心強いと感じるのであればそれはそれで構わないでしょう。

縁結びのお守り正しい持ち方レッスン

だからといって複数のお守りをつけすぎて、一昔前のコギャルが持っていたPHSのような状態はダメ! バッグの中をお守りでぎゅうぎゅうにするのはやり過ぎです。

神社やお寺の宗派によっては一緒に持つのがふさわしくない場合もあります。なるべくならとびきりお気に入りのお守りだけに絞って、愛着を持って大事に身につけるのが吉でしょう!

縁結びのお守り持ち方4 よく目につく場所にぶらさげておく

デスクワークが多い人や、毎日カバンを変えてオシャレを楽しみたい女性は、仕事をしながらついつい目がいく場所に縁結びのお守りをかけておくのが効果的です。目線より少し上の位置が効果を発揮しやすいポイントです。ふとした時に縁結びのお守りがあなたの視界に入ることで、出会いの運気が高まっていきます。

かといって破魔矢(はまや)や絵馬をデスクのなるべく高い場所にデカデカと掲げるのは考えもの。「今年こそは彼氏ができますように!」とか「なんとしても今年中に彼氏と結婚したいです!!」といった、心底神様に力を借りたい“今年の目標”のような必死の願いがダダ漏れしているあなたの席に、ステキな男性が近付いたとしたら、業務連絡を滞りなく伝えた末にそそくさといなくなってしまうのが現実です。仮に神様・仏様にとって信仰深いイイ女であったとしても、多くの男性にとってはちょっぴりこわくて居心地の悪い場所となってしまう可能性が高いのです。お守りはあくまで自分が見やすいさりげない場所に置くといいでしょう。何事もさじ加減を間違えないことが肝心です。

縁結びのお守り正しい持ち方レッスン

縁結びで有名な神社で購入したとしても、そもそも破魔矢や絵馬は縁起物でありお守りとは少し違いますよね。あくまで可愛らしい縁結びのお守りをひとつだけデスクに「ちりん」とさせておくのが一番でしょう。

水晶付きお守り

会社のデスクに飾るなら、いかにも!な感じのお守りではなくこのようなアクセサリー感覚のオシャレなお守りがおすすめです。

お洒落なデザインのお守り

素敵な女性のデスク周りはオシャレに決めて恋愛運をアップさせましょう!

縁結びのお守り、処分のタイミングは1年がベスト!

自分を応援してくれているお守りに「処分」という言葉は使いません。このような場合は「返納」や「納める」という表現が相応しいでしょう。お守りの効果はちょうど1年ほどと言われていて、時と共にだんだんと神様から授けてもらった効果は薄くなっていくので、一年をめどにあたらしい縁結びのお守りにするといいですね。基本的にはお守りを授けてもらったお寺や神社に返納するのが一番です。親や友人などからもらったお守りでどこの神社やお寺の物か分からない場合はお守りの名前をちゃんと見てみてくださいね。

縁結びのお守り正しい持ち方レッスン

お寺は仏様を、神社では神様を祀っています。1年間見守ってくれていた神様や仏さまに「ありがとうございました」の気持ちをしっかり伝えるためにも、授けてもらったお守りが「お寺」のものか「神社」のものかくらいは把握しておきましょう。

年末年始であればお守りを収める専用の箱が用意してあるので、一年間の感謝を込めて、お守りを箱に納めましょう。しかし、お正月を過ぎてからいざお寺や神社に行ってもどこに返納すればいいかわからないというケースもあるでしょう。その場合はお寺や神社の関係者に「古いお守りを返納したいのですが」と言えば、快く預かってもらえますので、お守りに「ありがとう」と「さようなら」をきちんと伝えておきましょうね。

神社のパッケージに入ったお守り

神社やお寺が遠方にあって返納が難しい…

旅行のお土産として縁結びのお守りをもらうことも多いと思いますが、必ずしもおまもりを遠方の神社やお寺に返しに行けるかと言えばそうではありませんよね。そんな時はいつか返しに行ける日を待つのではなく、あなたのお家の近所の神社やお寺に持って行ってもいいのです。ですが、この場合も「お寺」のお守りか「神社」のお守りかだけはハッキリさせておきましょう。神社かお寺かという基本さえきちんと守っていれば、お守りをもらった場所でなくとも受け取ってもらえます。安心して納めてきてくださいね!

縁結びのお守り正しい持ち方レッスン

遠方とはいえ、やっぱりお守りをいただいた神社やお寺にしっかりお礼を言いたい。是非とも感謝を伝えたい!という人は、縁結びのお守りに書いてある情報を頼りにインターネットなどで返納の仕方を検索してみましょう。郵送でお返しすることができる場合も。

郵送での返納に対応していない神社・お寺もありますので、返納したい気持ちが先走ってしまわないよう注意が必要です。失礼のないよう、郵送する前に下調べや問合わせはきちんとしておきましょう。

縁結びのお守りは信じて持つことが大鉄則!

「縁結びの御利益があると話題のお守りが欲しい」と思い、旅行がてらスピリチュアルスポットを訪れるのもステキですが、忙しい現代女性にはそれが叶わないケースも多いでしょう。縁結びのお守りの選び方でおすすめなのは、「ピン!」ときたもの直感で選ぶこと。また、あなたの幸せを祈っている人から頂くのもいい方法ですね。

今はネットでもオシャレで可愛い縁結びのお守りが手に入ります。「ネットで買ったお守りでもご利益はあるのかな?」と案ずるなかれ!「いいな」と思ったお守りに“良いご縁がありますように”と願い信じることで初めて良縁は訪れます。ですからあまり形式にとらわれる必要はないのです。お守り通販で手に入れることもできますし、旅行に行く友人・知人にお土産としていただくなどして力を借りるのも良いと思いますよ!それでは思わず愛着がわくようなかわいいお守りを少しだけ紹介していきますね。

素敵な恋へ歩きだせるように夢を結ぶお守り

可愛い赤いぞうりが、あなたの夢を叶えてくれそうな“夢むすび守り”「ステキな靴を履くとステキな場所へ歩いて行けるのよ」…というようなセリフ、いつか某マンガで読んだことがある気がしませんか?恋に勇気を与え、夢に向かって行くパワーをくれる。それが縁結びのお守りというモノです

夢むすび守り

彼女がいない男友達へのプレゼントに☆

実はずっと好きだった、失恋したての男友達に贈るのもおすすめです。男性って、なかなかお守りをつけにくいもの。でも女友達からの頂き物ならしぶしぶ(喜んで)意外と身の回りのどこかに忍ばせてくれるのではないでしょうか?ひょっとすると優しいアナタの御心にホロリときた彼とご縁があるかもしれません…そう願うばかりです。

縁結びお守り

縁結びお守りはペアで持つのもアリ!

縁結びとは良縁に結ばれるという意味。恋愛はもちろんですが、仕事関係のご縁やお金との縁、人脈などなどステキなご縁がありますように…。と願い、カップルで「お守りペアルック」しちゃうのもイイですよねちなみにお互いの幸運を願えるカップルは強い絆で結ばれて長続きするそうな☆

ハート型アクセサリーの付いたお守り

美しくなって出会いのチャンスをムダしないぞ!

せっかく良い出会いがあっても、ぼさぼさのヘアスタイルや、しわくちゃのファッションではステキな男性との良縁を逃してしまう可能性大!!身も心も美しい女性になって、素敵な縁が訪れるのを待ちましょう。

縁結びお守り

お土産でもらった縁結びお守り

ほーぷ☆さんは、お姉さまから頂いたお守りを今も大事にポーチにつけているそうです。2つのお花のチャームが「ちりん」と揺れる様子は、まるでお年頃の姉妹のように可愛らしく映ります。

縁結びお守り

体験談

恋愛の神様にご縁をもらいました

ほーぷ☆のお話

写真は2年前にお姉ちゃんが彼氏とデートで行った「川越氷川神社」で買ってきてくれた縁結びのお守りです。そのころお姉ちゃんは彼氏と付き合って一年半くらいたっていて、「そろそろ結婚したいな」と思い始めていたみたいですが、姉が神社でお祈りしたのは不思議と遠く離れた私のことだったそうです。思い返せばそのころの私はうまくいかないことばかりで、よくお姉ちゃんに泣きながら電話して話をきいてもらっていたっけ…。自分のことはそっちのけで「妹にも良いご縁があればいいな…」と願ってくれたお姉ちゃんは、なんとその日に彼氏からプロポーズされました!おみやげのお守りと一緒に「お姉ちゃん、名字変わるけど私たちずっと姉妹だからね…」って涙をためていってくれた姉の笑顔を見て、“運命の赤い糸”って本当にあるんだね。と思いました。あのときの幸せに満ちた感覚、今でもあざやかに思い出します。それから姉の良縁に引き寄せられるように、私にも素敵なご縁が訪れました。今度は私が赤い糸で結ばれる番。お姉ちゃんがくれた“縁結びのお守り”は今もポーチにつけて持ち歩いています。

自分のことよりも大切な誰かを想う、お姉さんの綺麗な心はちゃんと神様に届いたようですね。ほーぷ☆さん姉妹に幸あれ!

縁結びのお守りの持ち方は心の持ち方に通じる

今年こそは運命の出会いを手に入れたいと意気込んでゲットした縁結びのお守り。手に入れただけで満足してはいませんか?!えんむすびのお守りが運んで来てくれるのは、恋愛運だけではないのだそう★縁結びのお守りの本来のパワーが発揮しやすい持ち方で、恋愛運も出会い運も手に入れて、すてきな一年にしてくださいね! また、恋愛ジンクスで幸せ呼び寄せる特集もチェックして、彼氏もゲットしちゃいましょう♪

今回ご紹介した縁結びのお守りは白崎八幡宮の通販で購入させていただきました。motejoスタッフとその仲間たちが真心を込めて、1年間大切に使わせていただきます。恋愛や結婚はもちろんのこと、仕事や生活に良縁は欠かせないもの。そして、お守りの持ち方は心の持ち方にも通じます。縁結びのお守りが人と人とのご縁を結ぶきっかけになるように、感謝の気持ちを持って身につけましょう。きっと良いご縁があなたを待っているはずですよ^^