恋の病から来る症状チェックと心穏やかにする治し方3つ
恋の病にかかると、切なくて苦しい思いをしますよね。そんな症状があらわれたとき、「恋の病に薬なし」と諦めなくてはいけないのでしょうか?いいえ、そんなことはありません!恋の病の代表的な症状を5つと、その治し方を3つご紹介します。

恋の病を治します!ひと目で分かる症状チェックと悩み改善法
恋の病とは、大変厄介な症状ばかりだとは思いませんか?恋は本来、わくわくウキウキするもの。「あー幸せ」というようなハッピーな感情のみ表れる羨ましい人も中には存在します。
しかし、恋をするとそれだけではとどまりません。恋の嬉しさと同時に、恋の苦しさも味わうことになるのです。恋の病にかかってしまうと、ほとんどの人がわくわくウキウキした気持ちだけではなく、どうしようもなく不安で苦しさも訪れるでしょう。この病の症状は、ヘタをすると日常生活に支障をきたすこともありえます。今回は思わず、「はぁ……」と重いため息をつきたくなるような、切ない恋の病の症状とその改善策をご紹介します!
恋の病に侵される人の症状5つ
まず知りたいことは、恋の病の症状ではありませんか?恋の病に侵された場合、どのような症状が出てくるのでしょうか?自分が恋の病を患っているのかどうか知りたい場合は、すぐに症状をチェックしてみましょう!
恋の病の症状1 食欲がなくなる
恋をすると食欲が沸かなくなるという現象は、結構有名な話ですよね?これは「ストレス」のせいで起こっているものと思われます。恋の病を患うくらいですからあなたはうまくいかない恋にストレスを感じて、胃腸の働きが悪くなっているのでしょう。その結果食欲不振になってご飯がのどを通らなくなり、いつものように食べられなくなります。彼のことを考えると苦しくなって食が細くなったならあなたは恋の病を患っているかもしれません。
好きな人を前にすると食が細くなる?
人間は誰しも、無意識のうちに相手からの印象を良くしようと振る舞います。女性は男性と食事をする場合、相手が同性のときよりも食事の量を無意識のうちに減らすのだそう。さらにその男性の魅力度と食の細さは比例します。このこともあって、恋をすると食欲が減るのかもしれませんね。
恋の病の症状2 夜寝たいのに寝つけない
「何だか寝つけない日が続くなぁ~」というのも、典型的な恋の病による症状です。恋をすると脳内物質の「フェニルエチルアミン」や「エンドルフィン」が大量に発生し、そのせいで眠れない日が続いてしまいます。彼を想いすぎると、このように体調がすぐれなくなるという問題を抱えることもあります。心は恋でウキウキしていても、睡眠不足が続くと確実に体は悲鳴を上げます。お肌がカサカサになったり、吹き出物が出たり、なんだか血色がよくないなど、女性として致命的なトラブルにもつながりかねません。このような症状が続くようであれば注意が必要です。
香りでも恋の脳内物質は出る!
恋をすると脳内で、「フェニルエチルアミン」や「エンドルフィン」といった恋愛感情や幸福感に関係する脳内物質が増えます。これらの脳内物質は、サンダルウッドやオレンジの香りに刺激され放出されることもあります。緊張をときほぐして落ち着きたいという方は、ラベンダーやネロリといった精神的に落ち着かせる香りを嗅ぐことをおすすめします。
恋の病の症状3 何をしても彼のことばかり考えてしまう
「今彼は何をしているのかな…?」と彼のことばかり気になって、ボーっとしてしまうことはありませんか?気づいたら悶々と彼のことばかり考えてしまうのは、恋の病にかかっているからなのです。ついつい彼について思いを巡らせて、気づいたら数十分ものあいだ何もせずに時間が過ぎていたり、何も手につかない状況に陥ってしまったりすることがあります。これが生活、とくに勉強や仕事のミスを誘う可能性が高いのです。
恋の病の症状4 好きな人のそばにいると動悸が止まらない
恋をすると脳内で増える、「フェニルエチルアミン」や「エンドルフィン」。これらが鳴りやまない動悸の原因です。ちょっとドキドキするくらいならいいですけど、ドキドキ感が鳴りやまないと大変ですよね。息苦しくなったりして、彼といるとぐったりしてしまいます。おまけに動悸のせいで緊張して上手く話せないなんてことも!この症状が出たなら確実に恋の病ですね!
恋の病の症状5 切なくて悲しい気持ちにおそわれる
恋をすると、精神的に不安定になってしまうことがあります。「彼に嫌われたくない」「彼を誰かに奪われたくない」という気持ちが、あなたをネガティブな方向へ追い詰めて、切なくて悲しい気持ちにしてしまうのです。彼のことを考えると切なくて悲しい気持ちにおそわれるなら、あなたは恋の病にかかっていますね。彼のことが好きすぎるあまり、心が不安定になっているのです。
睡眠不足が拍車をかけてるかも。
明日も早いのに、彼のコトを考えていたら深夜の2時……なんてことありませんか?慢性的に睡眠時間が不足すると、精神的に不安定になる可能性が高くなります。
恋の病をしっかり治す方法3つ
恋の病を自覚できたら、今度は治療方法が気になりますよね?「恋の病は、精神的な問題だけど治るの……?」と不安を抱いたあなた!大丈夫、“治し方”があるのです。つらい恋の病を治したいと思う人は3つの改善策を行ってみましょう。
恋の病治し方1 思い切って好きな人に告白する
好きな人に自分の気持ちを伝えるという行動は、恋の病をしっかり治してくれます。恋の病が引き起こす症状の根っこ部分は、“不安”なのです。この不安を拭い去るために、勇気を振り絞って好きな人に告白してしまいましょう。真っ直ぐ告白すればその返事で白黒つきます。こうすることでいい結果であれ、悪い結果であれ、恋の病を治すことができます。
恋の病が治る理由
不安を打ち消すには、前に進むことが一番です。好きな人に告白すれば、「YES」または「NO」
の返事が聞けます。結果が出てスッキリしたら、モヤモヤした恋の病から解放されるのです。
なによりも一番効果的な恋の病の治し方は、「告白」です。思い切り勇気を出して自分の想いを相手に伝えましょう。“後悔のないように”ですよ!
恋の病治し方2 楽しい趣味や娯楽に打ち込んで恋を忘れる
恋そのものを忘れる形で恋の病を治すこともできます。自分の大好きな趣味や娯楽にのめりこむことができれば、熱っぽい彼への恋を忘れることができるでしょう。「大好きなスポーツに打ち込む」「陶芸教室に通う」「俳優やアイドルなどの追っかけに夢中になる」「面白い小説や面白いドラマにハマる」など、趣味や娯楽に打ち込んで恋する気持ちを一度クールダウンさせましょう。
恋の病が治る理由
何か打ち込めることがあると恋を忘れることができます。彼とは絶対にうまくいかないと確しているなら、恋する気持ちを冷まして行く方法もあるのです。
こうして諦めて、新しい恋へと踏み出す勇気も時には大事ですね!
恋の病治し方3 信頼感のある友達や家族に悩み相談
恋の病は、彼への気持ちから来るものです。恋からくる彼へのモヤモヤした気持ちを抱えたままでは、ただいたずらに悶々としてしまうだけです。改善するには、誰かに打ち明けて悩みを聞いてもらうことがいいでしょう。信頼できる友達や家族に話して、気持ちをスッキリさせてください。
恋の病が治る理由
誰にも話さずに一人でぐるぐる考えるよりは、周りの信頼できる相手に悩みを打ち明けた方が絶対にいいです。アドバイスをもらえればよりよいですが、話を聞いてもらうだけでも前向きになれるのです。
恋の悩みを抱えたままでいると、恋の病は益々ヒートアップします。誰かに悩みを打ち明けて、ちょっとでも気持ちを軽くすることが恋の病の改善になるのです。
恋の病は大人の女性への成長の糧になる!
恋の病のせいで日常生活が困難になったというのなら、改善策を利用してしっかり乗り越えましょう。そして心の平穏を取り戻してください。ただ、この恋の病を患うことは決して悪いことばかりではありません。人はこのように熱のこもった恋をして私生活に影響を受けながら成長していくのです。恋の病を患っているということはそれだけ真剣に相手に恋をしているということ……それは素晴らしいことです。これはやがて大人の女性への成長の糧になるでしょう。
当たって砕けろ!告白しちゃうぞ!と言う方は、告白の仕方まとめを読んでぜひ成功させてくださいね☆また、もうあきらめて新たな恋を探しに行きたいという方は、趣味コンから始まる恋を併せて観てみてくださいね。