結婚観が男女で違う理由とは彼氏に結婚を意識させる方法

結婚観とは男女で異なることが多く、女性のように結婚に憧れを感じる男性は少ないようです。男性と女性の間にある結婚観の違いや、結婚を意識していない男性に「結婚したい!」と思わせる方法についてご紹介します!

男性の結婚観は女性と違うらしい

長くつき合っているのに、いつまで待っても彼氏からのプロポーズがない……。もういっそのこと私の方から、「結婚してください!」と言ってしまおうかなと思っている女性がいるなら、少し待ってください。女性と男性では結婚に対する考え方が大きく異なるようです。それを知らないまま逆プロポーズしても、成功する確率は低いでしょう。男性の結婚観と、男性を結婚したい心理へ導く方法を紹介します。

男性と女性の結婚観5つの違い

女性は、恋人との結婚生活をときどき想像しますよね。よく考えているから免疫ができ、「そんな急に言われても……」とはならないのです。一方男性は、結婚に対して後ろ向きな人が多く、想像することさえ拒否していることも。そのため彼女から、「いつ結婚するの?」と言われてしまうとオロオロするのです。

結婚観の違い1 男性はプレッシャーを感じる

男性の肩にもたれかかる女性と目を閉じる男性

女性は結婚生活を二人で築いていこうと思っていますが、男性は結婚生活を一人で負うものと考えています。自分の給料で妻や子どもを養い、疲労がたまっても仕事をがんばらなければいけないと想像するだけで、ちょっとしたパニックに陥ります。その責任感からプレッシャーで押し潰されそうになってしまうのです。

結婚観の違い2 男性はまだまだ先のことと思っている

女性が結婚に対して「そろそろ」と考えているとき、男性は「まだまだ」と思っています。こんな男女間の結婚観の違いが、女性の結婚願望をスムーズに叶えてくれない大きな理由の一つです。自分の物差しで考えているため、相手の女性が「そろそろ結婚したいな」と思っていることに気づかないことが多いのです。そんな男性の多くは、40代ぐらいで「結婚しようかな」なんて思うんですよ。

結婚観の違い3 男性は居心地の良さを優先する

結婚相手に求めるものも、男女で違いがあります。女性の多くが、相手の経済力や頼りがいを考慮して結婚を決意します。しかし男性の場合、相手の女性へ経済力や頼りがいを求めることはありません。男性は、居心地の良さを最優先に考えるのです。二人で一緒にいてお互い気分が良いか、ではありません。自分が窮屈ではないかどうか、なのです。

結婚観の違い4 男性は嫌なことが増える

空の財布の中を見るネクタイ姿の男性

結婚をすると、嫌なことばかり増えると思っているのが男性。一人になれない、給料を自分だけで使えない、趣味や友人関係など自由にできない……できないことばかりを考えてしまうのです。サポートし合える、楽しい時間が増える、とポジティブ志向にはなれないようです。

結婚観の違い5 男性は女性のために結婚する

お互いのために結婚するという考え方は、男性だけではなく意外に女性にも少ないようです。男性は「女性のため」に結婚すると捉え、女性は「自分のため」に結婚することを望むパターンが多いのです。これでは、男性が結婚は損をすると考えても仕方がないのかもしれません。

男性の結婚観とは

 まだまだ先のことと思い、プレッシャーしか感じない
 嫌なことが増えると思っているので、居心地の良さを追求する
 結婚はお互いのためではなく、女性のためだと思っている

男性を結婚したい心理へ導く5つの方法

男女の結婚観の違いではっきりしたように、ただ女性の思いをぶつけても男性はとまどってしまうだけです。結婚に対して逃げ腰になり、最悪の場合には別れることも。彼氏に結婚したいと思わせるためには、正面から攻めずに男性心理を利用しましょう。一刻も早く彼氏と結婚したいあなたに効果的な方法を5つご紹介します!

彼氏と結婚したい1 結婚を意識させる

台所で二人で料理を作るカップル

結婚を意識させるといっても、言葉で伝えるわけではありません。二人で一緒にいるときに彼氏を気遣ってみたり手料理を振る舞ったり、アナタと結婚したらこうなるんだなとイメージさせるのです。新婚の友人宅へ遊びに行くのも、かなり効果的ですよ!

彼氏と結婚したい2 精神的な支えになる

独身男性に必要なものとして健康管理や癒しなどありますが、精神的な支えとなる存在も重要です。仕事や人間関係のストレスを、一人で抱えこんでいる男性は多いものです。そんなときに彼女が支えてくれると、「コイツのおかげでやっていける」と思い、ずっと一緒にいたいと思うようになるものです。

彼氏と結婚したい3 がんばり過ぎなくて良いことを伝える

結婚すると今まで以上にがんばらなければいけないと思い、それが彼らにとって最大のプレッシャーになるのです。ですから女性から「私はこれで大丈夫」「私がこれをやるから」と言ってもらえると、気持ちがずいぶん軽くなり結婚にも前向きになることができます。

彼氏と結婚したい4 女性のタイムリミットを知らせる

話し合う男女

「結婚なんてまだまだ」と思っている彼氏は、女性にタイムリミットがあることを分かっていない可能性があります。結婚後もすっと夫婦だけで楽しく暮らそうとお互いが感じているなら良いのですが、そうでない場合には妊娠出産のリスクについて話し合う機会が必要です。

彼氏と結婚したい5 彼氏の言うことを肯定する

彼氏から夢や願望を聞かされたことはありませんか?男性はあまり現実的ではないため、女性からすれば少し笑ってしまうような夢もあります。しかしそこで笑わずに、「いいじゃない!」「おもしろそう!」と肯定してあげましょう。そんな彼女のことを彼氏は心強く感じ、結婚していつも応援して欲しいと思うようになってくるのです。

男性に結婚を意識させるには

 精神的な支えになり結婚を意識させる
 頑張り過ぎなくても良いことを伝えプレッシャーを追い払う
 彼氏の夢を肯定しいつも応援している気持ちを伝える

結婚観にあるマイナスイメージを変えよう

男性が持つマイナスイメージばかりの結婚観のおかげで、恋人関係から結婚への発展を妨げられているようです。なにも考えなしに彼氏に結婚へのプレッシャーを与えても、あまり効果がありません。まずは彼氏の中にあるマイナスイメージを払拭し、結婚に対する印象を変えてみてはいかがでしょうか?プロポーズを待ちわびている女性はプロポーズされたい彼女と彼氏の特集も参考にしてみてくださいね。