大学生が結婚意識するタイミング学生結婚のデメリット

大学生の彼氏との結婚を考えると、学費や生活費、妊娠や出産のことなど様々な問題が立ちはだかっていますよね。社会人同士でも問題が起こる場合もあります。学生結婚で起こりうるデメリットや、学生彼氏が結婚を意識するタイミングを紹介します!

大学生のカップルが結婚を選ぶとき

お互い大学生同士のカップルや彼氏が大学生の場合、結婚のタイミングって難しいですよね。卒業や就職で新しい環境になったとき、このまま彼氏と長く続いていけるのかさえ不安になることがあります。女性としては、そんなとき「結婚」の文字がチラついて悩んでしまっても仕方ありません。大学生の男性が結婚を考えるタイミングや、学生結婚で起こりうるデメリットについて紹介します。

大学生の彼氏が結婚を考える5つのタイミング

最近は、男性よりも女子学生の方が何かと意欲的だと言われていますが、男子学生にだって彼女との今後を考えることはあるようです。二人の未来を想像し、結婚を意識するタイミングは、周囲の環境の変化が大きいようですよ。

大学生結婚のタイミング1 卒業後の未来を考えたとき

就活する男女学生

男性も女性も、大学生が自分の未来を考える大きなきっかけとなる就活。社会に出た自分を嫌でも想像してしまう瞬間ですよね。こんなとき、彼氏は思い描く未来の中に「自分を支える妻や家族の姿」を見て、彼女との結婚を考えるようになります。

大学生結婚のタイミング2 彼女と会う回数が減ったとき

学業だけではなく、サークル活動やバイト、就活など・・・学年が上がるにつれ学生生活も忙しくなってきます。どんどん彼女と会う回数が減ってくるのです。そんな中、様々なところで実感する責任感も合わさって、結婚への意識が高まるのです。

大学生結婚のタイミング3 知人の結婚式に出席したとき

結婚式に出て祝福する

社会に出ている先輩や友人の結婚式、兄弟や親戚の結婚式、そんな場所に出席した彼氏は女性とは違う目線で結婚式を見ているようです。女性は花嫁姿に憧れ「私もドレスが着たいな」と思う人が多いのではないでしょうか。しかし、男性は花婿に敗北感すら感じるようですよ。自分よりもはるかに大人に見える新郎に対して、負けた気分になるのです。この感覚は、若くて社会をまだ知らない学生の方に強く表れるのかもしれませんね。

大学生結婚のタイミング4 お互いの親に紹介したとき

彼氏の両親に会うときの彼女はドキドキで、嫌われないように振る舞おうとします。一方、彼女の両親に会う彼氏の気持ちは、「認められなかったらどうしよう・・・」なのです。親に会うということは、彼氏の方が結婚を意識して、プレッシャーに感じているようです。義両親とうまくいくように彼氏がフォローするという話はよく聞きますが、彼氏をフォローするのはあまり聞きません。男子は一人で「認められたい」と必死でがんばっているのかもしれませんね。

大学生結婚のタイミング5 自分の本気度を感じたとき

彼女が落ち込んでいるときに自分の存在を実感したり、彼女といることが励みになったり、そんなことを繰り返していると、彼氏は自分の本当の気持ちに気づくことがあります。彼女への思いが本気だと悟ったときに、誰にも渡したくない焦りの気持ちが出てくるものなのです。

学生彼氏が結婚を考えるとき

  • 将来を考えるきっかけと同時に結婚を意識する
  • 周囲の環境が変わることがきっかけになることも
  • 他人との比較や自分を見つめ直したときに結婚をイメージする

大学生の結婚で意識するべき5つのデメリット

学生結婚や大学生の彼氏との結婚は、いろんな問題がありそうだとアナタも分かっているんですよね。だからこそ悩んでいるのでしょう。社会人同士の結婚でも難しい問題があるのですから、学生ではスムーズにいかないことも多いことは確かです。ただ、本当に彼氏との結婚を考えているなら、起こりうるデメリットを意識して向き合ってみましょう。

大学生結婚のデメリット1 経済的には辛いはず

銀行通帳とコイン

「そんなこと分かっている!」と言われてしまいそうですが、この問題はやはりスルーはできないのです。実家暮らしや学生の一人暮らし、恋人との同棲と結婚生活は、お金に対する考え方を変えなければいけません。結婚とは独立した家庭を築くということ。親の援助を期待するなら結婚は先延ばしにした方が良いでしょう。学生をしながら小遣いではなく生活費を稼がなくてはなりません。睡眠時間が削られ疲労がたまり、ケンカの毎日にだけはならないようにしましょうね。

大学生結婚のデメリット2 自由はきっと制約される

大学に行きながら生活費を稼ぐために一生懸命バイトをする彼氏を放っておいて、アナタは友だちと遊びに行けますか?アナタが生活費を切り詰めている中、飲み会に行く彼氏を気持ち良く送り出せますか?結婚生活に入ると遊びだけではなく自由な時間を別々に過ごすことが難しくなります。時間も場所もお互いの自由は制限されてしまうのです。

大学生結婚のデメリット3 新しい出会いを求めてはいけない

もしかしてこれからもっとイイ男と出会うかもしれませんよ。社会に出れば今までとは違い、様々な立場や年齢の男性と出会うことになります。中にはとてもステキな男性がいたりするんですよ。それでも彼氏と結婚しているアナタは、新しい出会いに感謝もできず、白馬に乗った王子様の誘いも断らなければいけません。もちろん、彼氏の方もお互い様です。

大学生結婚のデメリット4 妊娠や出産で悩むかもしれない

机に頭をつけて悩む女性

若いうちに妊娠出産をすれば、体力的にはムリなく子育てができそうですね。ただし、生活が安定していない中での妊娠や出産にためらうことになるかもしれません。学校によっては学費が免除になったり、緩和措置がとられたりするところもあるようですが、それだけでは安心できません。休学と復学、その後の就活。新卒生が子育てをしながら働ける職場を探すことは、相当ハードルが高いと思いますよ。

大学生結婚のデメリット5 後悔が訪れても時すでに遅し

社会人になり周囲から祝福されて結婚したカップルでさえ、ラブラブなときが過ぎれば「自分には違う生活があったかも・・・」と後悔するものです。熟年夫婦のように「なぜ結婚したのか後悔しかないわよ」なんて冗談で言えるようになるまでには、数十年かかりますよね。いずれ訪れる後悔も、乗り越えられるだけの強い信念を持っていれば、お互いに笑ってキツい冗談が言い合える夫婦になるのでは?

デメリットを意識すべし。

  • 悪い考えを排除するのではなく、思いつくだけのデメリットを考えよう。
  • デメリットにどう立ち向かうかを、二人で話し合うことが大切。
  • 後悔することが起きてもしっかりしている自分をイメージして。

あなたが大学生のときに結婚した理由教えて!

花束を持って座る花嫁

大学生で結婚するなんてなんだか大変そう?確かにデメリットも多くありそうですが、結婚で得られるモノは何事にも代え難い素敵なモノだったりもします。大学生で結婚を決意した皆さんは一体どういうきっかけで学生結婚を決意したのでしょうか?ここではあえて「授かり婚」以外の理由で大学生時代に結婚を決意した5名の皆様にそれぞれの事情を聞いてみました。

体験談

学生結婚のいろいろ

ゆーちゃん(24歳 男性)のお話

学生結婚は実際、とてもしんどいです。笑 私は3年の後半頃に今の妻と結婚を決め、そして4年になる頃に結婚しました。結婚後にまず辛かったのは、同級生からの目線。妻も同じ大学だった事もあり、「アイツ学生のくせに結婚したやつだ」みたいな目で見られました。そしてもっとも辛かったのは、遊びに誘われなくなったこと。これまで普通に遊んでいた友だちが気を使ってか、僕を遊びに誘ってくれなくなりました。とりあえず、学生結婚したら遊びたい年頃に遊べないので、あまりおすすめはしません。

体験談

年上の彼と付き合ったので……

さえ(26歳)のお話

わたしは大学生のうちに籍を入れ、卒業したと同時に今、主人の転勤先で一緒に暮らしています。わたしが大学のうちに籍を入れることを決意した理由の一つに、結婚するなら絶対に主人以外の人は嫌だと思ったこと、それから、主人が年上だったこと、そして、主人の海外転勤の話がわたしが大学在学中にあったからです。主人と離れたくなくて、自分も主人の赴任先の国に行きたい、と主人にお願いしたら、大学在学中に籍を入れることになりました。主人はわたしの両親に会ったことがあり、わたしも主人の両親に会ったことがあったので、話はとんとん拍子に進みました。わたしの両親ははじめは反対しましたが、海外転勤を実際にするのはわたしが大学卒業後であること、大学は必ず卒業することを約束に、最終的には認めてくれました。 あの時籍を入れてよかったと思っています。

体験談

周りに勧められて結婚

なつめ(25歳)のお話

医療系の大学に通っている私と、同じく医療関係の仕事をしている旦那。5年ほど付き合った頃、持病で休学と復学を繰り返す私を見た周りが旦那に「結婚まだ?」といったことがきっかけで、在学中に結婚することになりました。一時は病気を理由に退学も考えましたが、結婚したことで精神的に安定したのと学費が少し浮いたので、なんとか卒業できそうです。もともと卒業したら結婚するつもりではいましたが、こんな私と結婚を決意してくれた旦那には頭が上がりません。

花嫁が胸に花束を抱える

体験談

人生のほとんどを共有

ゆっちゃん(31才女性)のお話

主人は21才、私は20才の大学時代に学生結婚をしました。彼が海外でのボランティア活動に一年行くことになり、とても危険な場所でした。彼から出発前に、「必ず無事に帰国するので結婚してほしい。もし結婚できないなら自分は日本には戻らないつもりだから。」とプロポーズされました。私は若かったので…何の保証もなく一年彼を待つことができないと思っていたので、プロポーズがとても嬉しかったです。そして婚姻届を出してすぐに彼は出発しました。今では子供が2人できて、主人とは平凡な生活を送っています。若いうちに結婚したことで、人生のほとんどを共有できていることは幸せだと思っています。

体験談

金銭面の余裕

さやか(31歳)のお話

両親が離婚している為、大学には奨学金を借り、アルバイトをしながら通っていました。そこのアルバイト先の社長の息子に恋に落ちました。9つ歳が離れていましたが、年の差など感じない彼とお付き合いして2年が過ぎた頃、プロポーズされました。金銭面での苦労を知っていた彼が、「俺がお前の家族まるごと守ってやる」と言ってくれ、卒業してからでも良いのではないかと悩みましたが、大学4年のときに入籍をしました。結婚は大学卒業後にしても同棲しようという話をしていたので、同棲するなら結婚生活と変わらないと感じ、学生結婚をしました。

男性も女性もまだまだ遊びたい盛りの年頃での結婚。正直しんどいというご意見や、人生の転機だったと素直に感謝している奥さまも。学生結婚を考えている大学生は、あのときは大変だったけど一緒になって良かった…。そう言えるような家庭を築いていくことを目標にするといいですね。

大学生の結婚は周囲を味方にすること

大学生の結婚についてデメリットをお伝えしましたが、学生に限らずどんな夫婦にも問題は発生するものです。そんな危機をどう回避するか…危機管理能力は、女性の方が高いと言われています。しかも、冷静であればあるほど、その能力を発揮するはなのです。今のうちに考えられる問題をあげておき、周囲に協力者をたくさん増やしておきましょう。他の大学生カップルが気になるなら、大学生の恋愛事情で、たくさんのエピソードが紹介されていますので、そちらも是非参考にしてください。