知らなかった!結婚式でマナー違反になるパーティードレスまとめ

結婚式のパーティードレスでマナー違反になるのは、どんなコーデ?NGと思われがちな「白」は、純白意外ならOKなのです。でも、それを知らない人もいますので反感を買わないためにも「ネイビー」が無難ですよ♪

「ついうっかり…」は絶対NGお呼ばれドレスはコレ!

友人から結婚式の招待状が届いたら、さっそく「どんなパーティードレス着ようかな~♪」とウキウキしている女子は少なくないハズ。
でもちょっと待って。「あ、これかわいい」と選んだお気に入りのそのドレス、もしかしたらマナー違反かも?

その1 純白ドレス&真っ黒な喪服コーデ

結婚式のお呼ばれに白いドレスはマナー違反

「“白”は花嫁の色だから、結婚式のお呼ばれにはダメでしょ?」という人も多いかもしれません。確かに全身真っ白はNGですが、ベージュやアイボリーもダメという訳ではありません。
また、無難で落ち着いて見える“黒”を選ぶ人も多いかもしれません。でも、新郎新婦が主役とはいえ、結婚式ではゲストの華やかさも大切ですから、全身真っ黒のコーディネートは避けましょう。

これならOK!

⇒ベージュや黒のドレスを着る場合には、それぞれ差し色になるバッグやアクセサリー、濃い色のショールなどでメリハリをつけるのがベスト。

ちなみに…

パーティードレスの人気カラーナンバーワンは“ネイビー”!
「カラードレスは勇気がいるし、黒だとやっぱ重い…」という方におすすめなのがネイビーのドレス。日本人の肌によく合い、着る女性の年齢を選ばないのが人気の秘密☆

その2 「目のやり場に困る…」露出の多いドレス

肌の露出は控えめに

基本的に結婚式や昼の披露宴などでは、露出が多いデザインはNG。大きく胸元が開いたり、肩が広く出ているもの、極端なミニ丈ドレスなどは避けましょう。ドレスコードに厳しい年配のゲストから白~い目で見られるコトになりかねません。

これならOK!

⇒肩や胸が多く出ているものは、ショールやボレロで程よく露出をカバー。

その3 いつもならオッケーな素材や柄物にも注意!

毛皮に注意

結婚式はフォーマルな場ですので、パーティードレスの素材にも注意したいところ。
カジュアルな綿やニット生地、チェックなどの柄物はマナー違反
また、「殺生」のイメージがあるので、毛皮や革素材もタブーなアイテムのひとつです。

これならOK!

⇒ドレスの素材は、絹やポリエステルのサテンのものがベスト。冬ならベロア生地などでもOK。ファーボレロなどは、友人同士の堅苦しくない二次会からなら着用OK。

番外編その1 お呼ばれ上手は小物にもこだわる

「ドレスを選ぶのに時間がかかっちゃって、小物選びにまで手が回らなくなっちゃった!」な~んてコトにならないようにしたいですよね。
パーティードレスの印象は、小物によっても大きく変わります。小物合わせのルールも今からしっかりチェックしておきましょう!

小物1 バッグ

お出かけ用靴とバッグ

結婚式などのフォーマルな場面では小ぶりのバッグが定番です。
また、定期入れや化粧ポーチなど、式には不要なものを入れるサブバッグがあると便利。その場合は、会場に入る前に上着と一緒にサブバッグもクロークに預けちゃいましょう。

小物2 靴

細めのヒールで、高さが5cm以上のパンプスがもっとも上品に見えます。
結婚式の靴のマナーの最低条件は、つま先とかかとが隠れていることです
そのため、かかとが見えているミュールはマナー違反。また、露出こそありませんが、元々は乗馬用の靴であるブーツもお祝いの席で履くには不適切です。

小物3 ストッキング

季節を問わず、結婚式に生足はマナー違反です。ナチュラルで自然なベージュのストッキングを履きましょう。替えの一足を持っておくと安心ですね。また、黒タイツや編みタイツなども避けましょう。

番外編その2 頭のてっぺんから指先まで気を抜かない!

パーティードレスと小物合わせの準備が整ったら、次に注目したいのが髪型やメイク。
ここまで気を遣えたら、文句なしのお呼ばれ上手です!

ヘアスタイル

最近見かけるのがロングのフルダウンや、盛りヘアと言われるヘアスタイル。でも、基本的には上品なアップスタイルが無難です。
ダウンスタイルにする場合は、お辞儀したとき髪が顔にかからないよう、ハーフアップにしたり、サイドを華やかなピンで留めたりと、清楚な雰囲気となるようにしましょう。

メイク

お化粧もマナーです

写真を撮る機会も多い結婚式。普段はナチュラルメイクという方も、“くずれず長持ちするしっかりメイク”にするのがオススメ。ツヤ感を出すと写真ではテカってしまうので、マットな質感を重視しましょう。
また、結婚式でウルッと来ちゃいそうなら、“黒い涙対策”にウォータープルーフのマスカラを使うのをお忘れなく☆

ネイル

ネイル

清潔感を重視し、短めでドレスに合う凝ったデザインのネイルがいいでしょう。できればその日のためにサロンで施術してもらうのがオススメ。
その特別感に「結婚式のためにわざわざ準備してくれたんだ!カワイイ」と、花嫁にも喜ばれること間違いなし。

なんだかんだで定番スタイルが一番かも

招待された結婚式がどんな会場で行われるのか、集まるゲストによっても対応は違うと思いますが、あまりにも奇抜な格好は避けたほうが無難でしょう。

あくまで結婚式の主役は新郎新婦。出会いの場といって羽目を外すことのないよう、マナーに反しない品のある服装で、2人の門出をお祝いしましょう

また、自分も幸せをガッチリ掴むためにも、婚活で結婚を成功させるまとめ特集もチェックしておいてくださいね。