プロポーズされたらすること7つ結婚準備を乗り切るヒント
プロポーズされたらうれしくて舞い上がってしまうキモチはよくわかりますが、結婚式までにすることは意外なまでにたくさんあるのです。今回は彼にプロポーズの返事をしてから、めでたく結婚式を挙げるまでの流れをご紹介します!

彼にプロポーズされたら結婚式までにすること7つ
大好きな彼氏にプロポーズされたら、頭の中が真っ白になって「この後どうしたらいいの?」とあわてふためいてしまう人も多いのではないでしょうか?初めてプロポーズされたのなら、その後の流れのことなんて未知の世界。どうしたらいいのか分からなくても無理はありません。
そんなあなたのためにプロポーズされた後にあなたがするべき行動を7つご紹介しましょう。この行動を順々に行っていけば、無事に結婚式を迎えられるでしょう。
その1 プロポーズされたら何よりも先にお返事を!
プロポーズされたら真っ先にすべきことは「返事」です!さすがにこれを忘れるおバカさんはいないでしょう。まずは喜びの感情と一緒に「お願いします♡」と、彼のプロポーズを受け入れましょう。
お返事をするときの注意ポイントはここ!
- なるべく即答!できるだけ2~3日の間に返事を返すこと
- 何日も返事を待たしておいて「NO」と断るのは失礼です!
悩んでいたとしても、プロポーズの返事はなるべく早い方がいいですよ。
その2 お互いの両親への報告&挨拶をしよう
プロポーズされたら両親への報告も忘れずに!お互いの自宅へそれまで行き来があるのなら結婚報告も楽にできるはずです。最初に「実はお付き合いしている彼にプロポーズされて結婚したいと思ってるの…」というあなたの気持ちを両親に伝えて、彼氏を自宅に招きましょう。報告→挨拶の正しい順番で、結婚の挨拶をしてください!
報告&挨拶をするときの注意ポイントはここ!
- 突然挨拶に行かないで先に両親に結婚報告をしておくこと
- ある程度両親に彼の人柄を話しておいてから親しみを持たせて挨拶に連れて行くこと
- 彼にあなたの実家へ挨拶に来てもらい、次に彼の実家に挨拶に行くのがベスト
勝手にさっさと二人だけで結婚を決めて入籍してはいけません!ここでは順序が大切なのです。お互いの両親に許しをもらった上で入籍したほうがより幸せな花嫁になれますよ!
その3 結婚式の予算を設定&捻出する
お次は結婚式の計画を立てましょう。結婚式をするつもりがあるなら、予算を立てておかないといけません。結婚式にかかる費用を計算して、予算を設定します。後はその金額を確保しないといけませんね。まずは結婚式費用を捻出する必要があるということを覚えておきましょう。
結婚式の予算を立てる上でのポイントはここ!
- 情報収集して平均的な結婚式費用を調べておくこと
- 自分だけで勝手に決めないで、二人で話し合って決めること
その4 費用に見合った結婚式場のリサーチ&予約
結婚式の予算が決まったら、費用に見合った結婚式場を探しましょう。今はネット環境が整っているので、リサーチし放題♪適当に選んで予約してしまい、あとで気に入らなくて後悔することのないようにしましょうね!結婚式は女性が一番輝く特別な日。2人の門出にふさわしい結婚式場を選びましょう。
式場選びのポイントはここ!
- ネットで式場の評判をチェックすること
- 実際に下見に行って式場の雰囲気をチェックすること
- 料理の試食で味もチェックすること
気に入った式場をいくつかピックアップしておいて、実際にその式場を下見してみてください。いくつかの式場をその目で見て、比較することをオススメします。
その5 友人・親戚・職場の人に結婚報告!
結婚式場が決定したら次はあなたの大切な人たちに嬉しい報告をする番です。友人・親戚・職場の人などあなたが「結婚式に呼びたい相手」に結婚を報告しましょう。これで結婚式に出席してほしい人達にコンタクトを取ることができます。結婚の報告はある程度のスケジュールが立った状態で報告するのがいいでしょう。また職場に報告する際は、同僚より先に直属の上司に伝えるのがマナーです。
結婚報告するときのポイントはここ!
- 口頭で伝えられる人には口頭で伝えて遠くに住む人には電話で報告する
- プロポーズされたら早々報告しないでなるべく結婚式の予定が立って報告する
- 報告後に結婚式の招待状を送る
その6 マリッジブルーは彼との話し合いで解決!
結婚までの間に漠然とした不安を抱えてしまう“マリッジブルー”これをこじらせてしまうと最悪の場合は婚約破棄へつながっていく可能性だってありえます。結婚後の生活に不安を感じたり、家庭を支えられるかという重責に押しつぶされそうになり、マリッジブルーに陥ることは少なくありません。こんなときこそ彼とよく話し合い、絆を深めていくことが大事なのです!
マリッジブルーって?
- 無性にイライラして怒りっぽくなる
- 気分が落ち込み不安になる
- 結婚することに迷いを感じる
- 食欲不振や睡眠障害、頭痛など体の異常を感じる
2人の新しいスタートともいえる結婚式を目前に、不安やゆううつで“ピリピリした状態”が続いてしまうのはもったいないですよね。マリッジブルーの症状を改善するには何といっても話し合うこと。結婚とは心から大切に思う人と家族になっていくということ。悩みを打ち明け、またそれを知ることでお互いの弱い部分を補い合うことができるはずです。
話し合いをするときのポイントはここ!
- 感情的にならず、言葉を選びながら冷静に話し合う
- お互いに不満や不安を吐き出して、相手に理解してもらう
その7 友達に相談&協力してもらう
結婚式を挙げる場合は、自分たちだけの力でたくさんの準備をすることはなかなか大変です。そんなときは友達を頼ってみると良いでしょう。既婚の友達ならいい相談相手にもなってくれるかもしれません。身近な友人に協力してもらいながらステキな結婚式を迎えられると良いですね!
持つべきものはやっぱり友達!
- 既婚者の友達に相談すると準備の大変さを理解してくれたり、アドバイスしてもらえることも。
- 何でも話せる親友ならきっと喜んで協力してくるはず!
プロポーズされたらそこからが勝負です!
幸せ気分に水を差すのは心苦しいですが、プロポーズされたからといって油断していてはいけません。むしろプロポーズされたらそこからが勝負だと思っておいた方がいいのです。
結婚式までの道のりはあなたが思っている以上に険しいと思っていただいて結構です。仕事と結婚式の準備を両立するとなると、することは山積みというのが現実。彼が協力的でない場合はさらにその苦労はあなたにのしかかってくるでしょう。
結婚で後悔しないために特集・好きな人と幸せになるにはにも、後悔しない結婚のための心得がたくさん詰まっていますので、こちらも合わせて読んでおくと心の準備ができるかもしれません。
結婚式の準備が忙しすぎると相手との口論が増えてしまったり、急に不安に襲われマリッジブルーに陥ってしまうこともよくある話です。しかし、この忙しさに負けずにどうにか2人で最初のハードルを飛び越えて、今までそだててくれた両親に自分たちの晴れ姿を見せてあげたいと思いませんか?この高いハードルをクリアすることができたとき、夫婦の絆はさらに深まっていくはずです!