結婚年齢の平均・男性女性の理想の結婚したい年齢との差
結婚する年齢の平均や、みんなの理想の結婚したい年齢を知りたくないですか?興味がある方は即チェック。結婚と年齢について徹底的にリサーチしてみました。男性と女性で違う理想や、実際に結婚した年代別の声や出産の年齢まで!すべてご紹介します。

みんなの結婚する年齢の平均が知りたい!
現在は晩婚化が進んでいると言われていますが、理想の結婚年齢の平均は何歳でしょうか?そして、実際にはいくつくらいで結婚しているのでしょうか?結婚する年齢の平均に関して疑問を持っているあなたに世の中の人々が実際に結婚している年齢と、理想の結婚年齢の平均をリサーチしました!
あなたの理想と世間の理想、果たしてギャップはあるのでしょうか?結婚した年齢別のメリットやデメリットも気になるところです。今回は結婚年齢の平均について、理想と現実を教えちゃいます!
結婚する年齢は平均何歳なの?
まずは、実際に結婚している男女の結婚年齢の平均をご紹介します。みんなは一体何歳くらいで結婚しているのでしょうか?
女性で初婚の場合の結婚年齢の平均
晩婚化が進む中、現在の女性の結婚する年齢の平均は29歳。30歳前後で結婚している人が増えています。1980年代には、女性の結婚年齢の平均が25歳だったので、ここ30年の間で女性の初婚の場合の結婚年齢の平均が4歳も上がっているのが分かります。
晩婚化の原因を女性側からみると、女性も大学へ進学する人が増え、数年の社会人経験を経て結婚したいと思っている場合、どうしても22歳くらいから数年社会に出てからの結婚が理想となるでしょう。また近年では、30~40代の女性で初婚の人も多くなってきました。そのあたりも原因であると考えられます。
女性の結婚年齢の平均は
晩婚化が進み現在では29歳が平均
男性の結婚年齢の平均(初婚)は何歳?
男性の初婚の結婚年齢の平均は30歳。女性より1歳上という結果です。こちらも1980年に比べると、当時の平均が27歳だったので3歳以上は上がったことになりますね。男性側から見た晩婚化の原因は、不景気が大きく関係していると思います。男性は「結婚するなら安定した収入を得られるようになってから…」と思う人が多いもの。しかし、現実問題なかなか安定した経済状況にならない人が多かったのではないでしょうか?
そして男性も女性同様、30~40代での結婚(初婚)が増えていますので、それも平均年齢を上げる要因になっているのです。
男性の結婚年齢の平均は?
男性も晩婚化は負けてない!現在では30歳が結婚年齢の平均です!
みんなが理想と感じている結婚年齢の平均はいくつ?
実際の平均年齢を見たところで、みんなの理想の結婚年齢の平均はおいくつなのでしょうか?こちらもリサーチして参りました!
女性の理想結婚年齢の平均(初婚)は何歳?
女性の理想の結婚年齢の平均は27歳ころ。実際の平均年齢と比べると2歳程度差があります。このくらいの年齢で結婚したいと思う理由は、「仕事も遊びもひと段落した頃と思えるころだと思うから」意見や、「この頃に結婚して子供を産めたら早い段階で社会復帰ができる気がする!」という声がありました。みなさん、結構しっかりと人生設計をしていることが分かりますね。
また、実際の結婚年齢の平均に差が出てしまうのは、社会に出ると27歳頃は仕事を覚えて徐々に楽しくなり始めるころ。遊びも金銭的に余裕ができてますます楽しくなってくる時期なので、婚期が若干遅くなってしまうのも納得ですが、確かに27歳という年齢は結婚するのに理想的な年齢だと言えますね。
ちなみに、次に多かったのは25歳というご意見でした。この年齢が理想という人は、できれば早めに結婚・出産し、早めに社会復帰したいという気持ちがあるほか、早めの結婚で精神面での安心を得たいという考えや生活も安定させたいと感じているようです。
女性が理想だと思う結婚年齢の平均は
生活が落ち着き始める27歳頃が理想
男性の理想だと思う結婚年齢の平均(初婚)は何歳?
男性の理想とおもう結婚年齢の平均は30歳。これは実際の年齢とほぼ同じ結果となりました。やはり、大学を卒業して仕事を覚え、ある程度慣れた頃の区切りと言えば30歳あたりでしょう。男性は女性より社会からの結婚へのプレッシャーも大きいでしょうから、仕事を覚えて早めに結婚となれば、30歳くらいが適齢期だと考える男性が多いのも納得ですね。
男性が理想だと思う結婚年齢の平均は
区切りとして最適な30歳頃が理想
結婚した年齢別メリット・デメリット
それでは、実際に結婚した人たちからリサーチした、結婚年齢別のメリットやデメリットはどのようなものがあるでしょうか?
20代前半で結婚した女性が感じているメリ&デメ
20~24歳くらいの女性に結婚した後に感じたメリットとデメリットはどんなものがあるのかきいてみました!
【メリット】
- 社会復帰しやすい
- 体力があるので子育てを頑張れる
- 焦って子供を考えずにのんびり新婚生活を楽しめる
【デメリット】
- 若い頃の遊びをほとんどしていないのが寂しいと感じることもある
- 結婚前に仕事のスキルを積んでいないので社会復帰後が少々大変
- 精神的に成熟していなかったので、旦那さんとケンカが多かった
若い頃の出産は、確かに体力的には有利ですね。年齢が若い方が社会復帰や女性復帰もしやすいでしょう。
20代前半で結婚した女性のアドバイス
結婚した後にも仕事を続けてスキルアップしたり、資格取得などをしておけば安心
20代後半で結婚した女性のメリット・デメリット
25~29歳くらいまでの女性がおもう、結婚した後に感じたメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか?
【メリット】
- 仕事も遊びも落ち着いた頃なので結婚を決断するのが容易だった
- 適齢期ということもあって両親の反対などがなかった(少なかった)
- 経済面が比較的安定していた
【デメリット】
- 遊びたいことが多くなり始めた頃だったので葛藤があった
- 結婚への焦りがあり少し妥協した感がある
25歳と29歳では、大きく考え方も違うでしょうが、このような意見になりました。
20代後半で結婚した女性のアドバイス
周囲に祝福されてスムーズに結婚出来る年齢ですが、20代終わりになると焦りがでるので惑わされない方がいい
30代前半で結婚した女性のメリット・デメリット
30~34歳くらいまでの女性がおもう、結婚した後に感じたメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか?
【メリット】
- 独身時代にしたいことをほぼしていたので、結婚に対して躊躇なく進めた
- 仕事や生活が安定していたので、結婚生活にゆとりがあった
- 精神的にも安定していたので、旦那さんとの喧嘩が少なかった
【デメリット】
- 両親の年齢が上がっているので、孫の世話を頼むのが申し訳なかった
- 自分自身、子育てする体力がなくキツかった
30代後半は、出産のタイムリミットと言う人もいます。そんな年齢での結婚は、安定しているものの、色々と大変なこともありますね。
30代前半で結婚した女性のアドバイス
20代のうちに体力をつけておくべし
ついでに知りたい!出産する年齢の平均は?
結婚の年齢を考える時、多くの人が出産のリミットなどを考慮して結婚する時期を決めたり、理想を考えたりします。その出産と年齢に関するものも見てみましょう。
みんなの出産する年齢の平均(初産)は?
初産の全国平均年齢は30歳です。結婚年齢の平均が29歳なので、翌年の出産という流れであれば当然の結果とも言えます。ただ、平均は想像よりも年齢が上ではありませんか?若いママが多くなっているように思えますが、実際は30歳という結果になっています。
若いママを良く見かけると、私も早く結婚して出産しなくては!と婚活を焦ってしまう人もいるかもしれませんが、実際は結婚の平均年齢が29歳で出産は30歳なのです。平均が30歳なので半数の方は30歳以上の年齢で出産しているということですね。それらを踏まえて、婚活計画を立ててみてはいかがでしょうか?
みんなの出産平均年齢は?
結婚が29歳で出産は30歳
結婚する年齢は平均も大切だけど自分のタイミングも大切に
平均と言うのは、どんなことにもありますが、一番大切なのは平均値より自分や彼のベストなタイミングです。婚活中の女性は、平均も気にしつつ女性の先輩の言葉を参考に、自分の結婚したい年齢を設定して、それに向けて頑張ってくださいね。
アラサーで結婚や恋愛に悩んでいる方はアラサー女子の恋愛観特集も一緒にチェックしてみてくださいね。