結婚前の不安な気持ちを解消一人で抱え込まない10の方法
結婚前に不安な気持ちになってしまう女性は多いです。マリッジブルーに陥ってしまうと心が不安定になり、彼氏との別れを選んでしまうことも。早まって後悔しないためにも1人で抱え込まずに解消しましょう。結婚への不安とその解消法をご紹介します!

結婚への不安な気持ちを解消する方法
大好きな彼との結婚が決まったのになぜか不安…。この症状は結婚目前の女性なら誰しも感じるものですので何も心配はいりません!今回は、結婚を控えた女性が、不安になってしまう原因と、その対処法をご紹介します。
結婚が不安になる原因や理由って何?
まずは、女性が大好きな彼との結婚を控えて不安に陥ってしまう原因にはどのようなものがあるのか。結婚目前の女性が抱える結婚への不安を集めてみました。
結婚への不安1 浪費癖や浮気癖があるみたい…
付き合っている時は、自分にお金をどんどん使ってくれる彼にウットリ…でも、いざ結婚となると「この人…浪費家かも?」と、不安の原因になってしまいます。洋服や車、アクセサリーなどにお金をかけている人も結婚となると少し不安になるかもしれませんね。
また、不安の原因でいちばん多いのが、「カレが浮気したらどうしよう」というもの。いわゆる浮気癖がある男性と結婚しようと考えているなら当然不安になりますし、どこかコソコソしていて信用できない場合もかなり不安になるでしょう。
浪費癖や浮気癖は、文字通り「癖」である場合がほとんど。「癖」は自分の意志ではなかななか変えることのできないものだということは覚悟しておかなければいけません。「結婚したら改善するよね…?」「子供ができたらきっと変わってくれる」という考え方はとても危険なのです。
結婚への不安2 彼の家族とうまくやれるかな…
結婚で本格的にスタートする彼の両親や兄弟とのお付き合い。そんな新しい家族との関係も、不安の原因になってしまうようです。
彼の家族への不安
やたら仲が良く、誕生日や行事ごとには必ず集まるという団結力が逆に不安
彼氏の“マザコン”っぽい所が不安
彼の実家と自分の実家の経済状態が違いすぎて不安
兄弟や親せきに素行の悪い人がいて不安
基本的にご両親と性格が合わなくて不安
結婚すると揉め事の上位にくるのも、この問題が関係してくるのです。彼の家族のことで不安を抱えてる人は、改善できるのか?自分が受け入れていけるのか?などすこし慎重に考えて冷静に判断しましょう。
結婚への不安3 結婚後きちんと家事や料理ができるかな…
相手に対する不安ではなく自分に対して不安を感じる女性も多くいます。結婚した後、彼が満足してくれるようにきちんと家事をこなせるかな…?と不安になってしまう女性は、むしろいい奥さんになれる素質があります!
このような不安は、とても素敵な不安です。彼のことが大好きだから結婚生活を幸せに送りたいというあなたの素直な気持ちから出てくるものだからです。あなたにとって結婚生活は初めての経験。今からでも少しずつ料理や掃除の練習をして、どんどん家事を楽しくこなせるようになっていくことが出来れば大丈夫!
こんな時は…?
頼りにすべきなのはやっぱりあなたのお母さん。正直に悩みを話して、お母さんに料理や掃除など家事の基本を教えてもらいましょう。もうすぐお嫁に行くあなたと台所に立てる。そんなひとときをお母さんも待っているかもしれませんよ。
結婚への不安4 経済的に困らないかな、お金足りるかな…
彼と自分の収入を足しても、どう考えても経済的に幸せな結婚生活を送れる気がしない…こういったお金の問題は、結構深刻な不安になってしまうものです。
経済的な不安がある2人には、冷静に結婚生活でかかる費用を出してみるといいですね。意外と漠然とした考えのために不安になっているだけ人も多いのです。ちゃんと電卓をたたき計算してみると、それほど不安になる額じゃないということも多々あるのです。
こんな場合は要注意
彼が定職に就かないなどの不安は全く別物。そういった場合は、経済状況少し安定してから結婚を考えた方がいいでしょう。
結婚への不安5 マリッジブルーでとにかく不安
彼への不満もこれと言ってないし、ご両親もとても良い人。自分の両親も喜んでくれているのになぜか底知れぬ不安が押し寄せてくる・・・。そう、それが俗にいうマリッジブルーというやつなのです。
そんな時は少し冷静になってこれまでの人生を振り返ってみてください。きっとこれまで似たような不安な経験を何度かしてきていると思い出すはず。高校や大学へ進学するとき、初めての就職、転職したときの初出勤の前日なんかはなんとも言えない不安感があったのではないでしょうか?人は誰しも知らない世界に飛びこむのは不安なものです。ましてやそれが生活スタイルを一変させる「結婚」ともなるとナーバスになるのは当然なんですよ。
マリッジブルーの悩みを相談するなら
あまりに不安が大きい時は、結婚して数年経っている友達や先輩に話を聞くのが一番!その際は、できるだけ幸せそうな夫婦を選ぶようにしてくださいね。
結婚への不安をスッキリさせる5つの対処法!
結婚への不安はそのひとによって違いますよね。結婚を考え直すべきか、それとも不安を少しでも軽くしてから結婚へと踏み切るのか…。ゆっくり考えながらその不安をクリアにしていきましょう。
結婚の不安解消法1 まずは彼とトコトン話し合う
不安な気持ちがでてきたら、まずは彼に話すクセをつけましょう!悩んでいることを察してほしいキモチはわかりますが、黙っていても分かるなんてことは絶対にありません。きちんと言葉を選んで話あうことで2人の絆はよりいっそう深まるかもしれません。
あなた
ちょっと相談があるんだけど…
彼
何?今じゃないとダメ?仕事で疲れてるんだよね…
あなた
結婚後に住む場所のことなんだけど
彼
あぁ、またその話?俺の両親が実家の近くに住めって言うんだからそうしようよって言ったじゃん。もうその話し終了な!
あなた
え…?ちょっと待ってよ!
このように全く話を聞いてくれない場合は、残念ながら結婚後さらにあなたが苦しむことになるかもしれません。でも、だからといって結婚をやめましょう。というわけではありません!とにかくトコトン2人で話し合う習慣を今のうちに身につける努力がお互いに必要なのです。
価値観の違う2人が話し合うのは面倒なときもありますが、何度もトライして、結婚に話し合いがいかに必要かを根気よく彼に伝えましょう。嫌なことも嬉しいことも言葉にして相手に伝える練習を結婚前からやっておくことが大切です。それでも聞く耳をもらえない場合は結婚を考え直す!という意気込みでなければ、あなたは結婚生活でなかなかの苦労することになりそうですよ?
結婚の不安解消法2 世間体や一般論を気にするのはやめる
結婚後の不安の原因を探ってみましょう。自分が直感的に不安を感じているのか、それとも周囲の声や世間で言われている一般論が原因で不安になっているのか考えてみてください。
例えば彼氏の浪費や浮気癖があることが不安の原因なら、それはあなたの勘がそう思わせています。この場合は結婚をかなり慎重に考えた方がいいでしょう。しかし、「年下の男性との結婚年の差婚は大変って聞くし・・・」などといった一般的な考え方で不安になっているのなら、そこはあまり気にしなくてもいいのではないでしょうか?
もっとしっかり自分を信じて!
結婚を人の意見で判断せず、自分が感じる「勘」を大切にしてみてください。あなたが彼を結婚しようと思ったのはなぜでしたか?そこをもう一度考え冷静に判断する必要がありそうですね。
結婚の不安解消法3 不安ときっちり向き合う
少し一人になれる時間を作って不安の原因と向き合うために、白い紙に今のあなたが抱いている不安を全部書き出してみましょう。どんな小さなことでも構いませんので、どんどん思いつくまま書き出してください。そして箇条書きになったその不安に、なにかいい解決方法はないか。その案を横のスペースに書いていきましょう。
お悩み&解決案の記入例
今の収入だと子供ができたら生活していけない
→転職を考える
→支出を見直す
→計画的に出産をできるようプランを立てる
このように1つずつ解決できるよう自分なりの考えを書いておけば、少々難しい問題でも意外とクリアーしていけると思いますよ!できれば彼と一緒に解決策を考えて、2人で意識のすり合わせを同時にしていけると最高ですね。
結婚の不安解消法4 人の意見をたくさん聞く
大道の不安解決法ですが、一番オススメする方法でもありす。人の意見を聞きながら、参考にできるという点でもオススメですが、それ以上に他人と会話しながら、自分の中の感情と向き合うことできます。
結婚と言う未知の世界を経験している人と話すことで、そんなに不安にならなくても大丈夫!という自信も出てきますよ。ただし、前にも書きましたが、仲が悪そうな夫婦に相談してしまうと、余計に不安が増してしまうので注意!「あんな夫婦になりたいな」と思えるような夫婦の話しを聞きにいきましょう。
結婚の不安解消法5 彼との恋愛期間を楽しむ!
本当はまだ恋愛の楽しい時期でも、「結婚」と言う文字が現実味を帯びてきた途端、多くのカップルは恋愛を楽しむことを忘れがちなのです。恋愛中にしかできないことはたくさんあります。結婚前だからこそ恋愛を楽しむ工夫をしてみるのもオススメの不安解消法です。
フラッと旅行に出かけたり、夜通しでドライブに行くなど、今しかできないことをどんどん楽しみましょう!そうしているうちに「この人で大丈夫!」と確信できるようにもなるでしょう。
おまけ 結婚に関する名言・格言
結婚を控えている女性のために、結婚の名言や格言を集めてみました。これらの名言をどう受け取るかは自分次第。結婚は自分1人ではできません。2人がうまくやっていくためのヒントになりますように
急いで結婚することはない
結婚は果物と違って、いくら遅くても季節はずれになることはない。
悪い夫を手に入れる女性は、たいがい結婚を急ぎ過ぎた女性だ。
よい夫を得られるなら、いくら結婚が遅れても、遅すぎることはありません。
自分の妻や夫を、自分の思うように変えようなどと思ってはいけません。
人は自分で変わろうと思わないかぎり、変わることなどできはしないのです。
結婚前には両目を大きく開いて見よ。
結婚してからは片目を閉じよ。
結婚への不安な気持ちを解消して最善の道を選びましょう
結婚への不安は少し軽くなりましたか?名言にもあるように、結婚は焦ってしないほうがいいこともあります。どうしても心にブレーキがかかる場合はいったん白紙に戻すのもひとつの方法なのかもしれません。後で後悔したところで結局は余計に相手に負担を強いることになります。
ですがその方法を選ぶ場合は、本当に彼を失っていいの?改善できる方法はずべて試した?と自分に問いかけてみてください。早まって別れを選んで後悔するパターンも辛いものです。自分の気持ちが分からない時は結婚で後悔しない方法を読んでみることをおすすめします。幸せな結婚に向け少しでも不安を軽くして、可愛い花嫁さんになってくださいね!