頭のいい女が持つ5つの特徴

頭がいい女と男性から思われるにはどうすればいいのでしょうか?思ったことがすぐ口に出ちゃう女性は、ちょ~っと難しいかもしれない『奥ゆかしさ』を身に着けることが頭のいい女性に近づくコツなのです。

男の人が言う「頭がいい女性」ってこんな人×5個!

男性に好みの女性のタイプをたずねると、高確率であげられるのが「頭がいい女性」です。でも、男性が思う頭がいい女性というのは、「勉強ができる」とか「難しいことを知っている」のような表面的な頭の良さではなさそうです。では、どんなときに男性は女性の頭の良さを感じるのでしょうか?

その1 私のほうが詳しいし!と、ドヤ顔で知識をひけらかさない人

ドヤ顔の女性

グループで話していて、気になる男性から知っている話題が出ると、つい「あ、私も知ってる!」とか「私の方が詳しい!」とか話題をかっさらって行く人がいますが、この行動が男性からあなたの評価を落とす行動なのです!

ということは…?

知っていることも心の中にそっと仕舞って、話している人を立てられる女性に知性を感じるのです。

その2 当たり前のように常識的な行動ができる人

私のほうが何でも知ってる!という態度はあまり良くないにしても、逆に「世間を何にも知らない、空気も読む気がない」と言わんばかりの行動ばっかりとっていては、とても「頭がいい」とは言えませんし、男性からの評価だってもっと下がってしまいます…。

ということは…?

食事のマナーや挨拶など、キチンとした常識的な行動が大事!
男性からも「おぉ、わかっているな」と一目おく高評価のポイントなのです!

あなたの食事のマナーは常識的?

もちろん、「私が分かっているから!」とこれ見よがしに取り仕切るのはNGです。主張しすぎず、出すぎないで、さらっと行動するのが「頭の良さ」なのです。

その3 いつもニコニコ話題が豊富な人

自分の興味があることしか話題に食いついてこないで、面白くない話には参加する気さえもたない女性は、当然のことながら評価がダダ下がりです。色々な話題に通じていると、知性を感じます。

たとえばこんなシーン

男性

この車は、すごいエンジンで~

女性

ふーん…、乗れればいいじゃん

男性

えー…(がっかり)

と、するのではなく…
頭のいい女はこう!

男性

この車は、すごいエンジンで~

女性

(ふーん…乗れればいいじゃん、とは思うだけ)
へー!すごく良いんだね!

男性

そうなんだよ!でも、こんな話聞いててもつまらないよね…

女性

(分かってんなら車の話なんてするな!…とは思うだけ)
ううん、楽しそうに話してるのを見てるだけでも、私も楽しいから!

聞き上手であることも男性は「頭がいい女性」と思うのですね!

その4 ギャーギャー騒がず落ち着いている人

ギャーギャーうるさい女性

男性より女性のほうが感情的な人が多い傾向にあります。ですが、感情的に反応する女性を見てうるさいなぁ…と感じる男性もいるのです。
ムカつくことがあってもギャーギャー怒ってわめき散らすのではなく、ちょっと感情を抑えて怒ったり話しができる女性に知的さを感じ心を動かされるのも男性ならではです。

その5 しつこい!と思われない程度に歩み寄ってくれる人

好きになったら色々知りたいのは女性だけでなく男性でも当たり前なのですが、あまりに「今日は何したの?」とか「週末は何するの?」と干渉すると、ウザい女、うるさい女、しつこい女!と男性に嫌われてしまいます。
だからといって放置し過ぎもNG。あまりにも無干渉な態度をとっていると、「自分に興味が無いもの」と受け取られ接点はゼロに…。

ということは…?

ちょっとめんどくさいですが、しつこくなく放置し過ぎない程よい歩み寄りを心がけましょう!

アピールのつもり?こんな女はウザい!

彼を好きすぎるあまり、彼の趣味を聞いた次の日なんかに同じ趣味を2個3個「私も始めましたー!」なんてアピールしてしまうと「自分というものがない」女性と男性に思われてしまいます…。
同じ趣味を始めて彼に近づきたい女性は、自分も続きそうな趣味を1個始めることがコツなのです!過度の干渉をしないことで、自立した知性ある女性と思われるのですね。

頭が良さそうと思われるコツは「奥ゆかしさ」です!

頭の良い女性

男性が好印象を抱く「頭の良い女性」のポイントは奥ゆかしいことと言えそうですね。奥ゆかしく頭の良い女性には男性も安心感を覚え、彼から打ち明けてくれる話題の数だって多くなるのです。そんなコミュニケーションを重ねていくうちに男性の気持ち、まったく理解できない!」なんてことも少なくなっていくハズ。

少し言葉や態度を抑えることが、女性らしい知性を見せるコツモテる女の特徴は顔や見た目じゃない特集もチェックして、自分が知っていることでも、「私が!私が!」と主張しすぎないようにしましょう。