夢占い・子供が出てくる夢の意味や暗示12パターン夢診断

夢占いで子供の夢にはどんな意味や暗示が隠されているのでしょうか?あなたの心理や未来の出来事が分かるかもしれません。夢の中の子供はどんな状況でしたか?泣いているか元気なのか?ケガや病気はしていないか?見た夢を思い出して夢判断してみてください。

夢占いでは子供はどんなことを教えてくれるの?

夢占いで子供は、自己愛・未熟さ・純粋さなどの象徴と言われています。あなたの心理状態や、今後への警告など夢の中の状況によって、分かってしまうかもしれません。自分で気が付いていない深層心理まで、夢は映し出すことがあります。まずは、あなたが見た夢を思い出しながら夢判断してみましょう。いくつかの状況が重なっている時は、それぞれの夢占いを見て、暗示や意味をつなぎ合わせてみてくださいね。

【やった!】夢占いで子供にまつわる吉夢のパターン6つ

子供が出てくる夢で、吉夢を現すものを6つご紹介します。

夢占い・子供の吉夢1 知らない子供達と遊ぶ夢

子供が二人、上から覗き込んでいる

この夢は、あなたの気持ちが重要になります。子供達と遊んでいて、楽しいと感じていたなら、あなたに幸運が近付いているサインです。子供達と遊んでいた時のように、ワクワクや楽しいという気持ちになるような、とても嬉しい出来事が起きるでしょう。逆に、嫌な気持ちや面倒な気持ちで遊んでいた場合、同じように面倒なことが起きる暗示になります。こちらの場合は、しばらくは思い切った決断や言動を避けるようにしましょう。

夢占い・子供の吉夢2 1人の子供と楽しく遊ぶ夢

1人の子供と穏やかに楽しく遊んでいる夢は、恋愛運が上昇している暗示です。また、他の運気も恋愛運に影響を受けて、徐々に上がっていきます。この夢を見たら、良い運気に乗って、好きな人へアプローチしてみるのもいいでしょう。カップルの場合、今以上に仲良くなる時期に入ります。結婚を望んでいる女子は、この期間に彼に相談してみると、話がどんどん進んで行く可能性もあります。

夢占い・子供の吉夢3 子供が遊んでいるのを見ている夢

こちらも、恋愛運が上昇している暗示です。あなた自身も、遊んでいる子供のように好奇心旺盛になりますし、純粋な気持ちや行動をとるようになり、男性から好印象を持たれます。シングルの人は、好きな彼もあなたが気になってるかもしれません。思い切って運気の良くなる今から、積極的に仲良くしてみてはいかがでしょうか?無邪気なあなたに、彼も今以上に惹かれるかもしれませんよ!

夢占い・子供の吉夢4 子供がいたずらをしてくる・バカにしてくる夢

アカンベェする子供

夢の中ではイライラしたかもしれませんが、夢占いでは吉夢になります。これまでの努力が認められ、周囲からの評価が上がる暗示です。現在、何か目標や夢があって頑張っている人は、報われる時期に来ています。大きなゴールの場合は、達成ではなく嬉しい途中の過程となるかもしれませんが、評価されることで周囲が応援してくれるようになります。

周囲からサポートされるようになると、目標への過程も楽になりますし、楽しみが出てきます。このチャンスを上手く生かして、高みを目指して努力を続けてください。

夢占い・子供の吉夢5 元気な子供が印象的な夢

夢に、やたら元気な子供が出てきたら運気アップのサインです。普段のあなたでも良い流れがきますが、子供の頃のような素直さや、真直ぐな気持ちを持つことで、より運気が上昇していきます。調子が良くなってきた時は、どうしても周囲への気配りを怠り、助言を無視してしまうこともあるでしょう。しかし、こんな時期こそ助言を素直に受け取り、感謝の気持ちをしっかりと伝えることで、周囲の人があなたのサポーターになってくれます。

夢占い・子供の吉夢6 子供が寝ている夢

眠る子供

子供の寝顔というのは、見ているだけで癒されるものですよね。こんな素敵な夢は、今後あなたの仕事運が上昇していくことを暗示しています。これまで抱えていた、悩みや苦痛から解放され、ストレスも軽減していくでしょう。サプライズの昇給やキャリアアップの話というよりは、今の仕事に安定感が出てきて仕事自体が楽しくなっていくでしょう。そんなストレスの少ない時期には、脳の吸収が良くなるので、資格の勉強や今の仕事に関連した別の仕事を覚えるのに最適です

夢占いで子供が吉夢になるパターンまとめ

楽しそうな子供や、あなたの気持ちが楽しいという夢は吉夢がほとんどです。夢判断する時は、自分の気持ちやその場の雰囲気をよく思い出してみてください。

【警告!?】夢占いで子供にまるわる凶夢のパターン6つ

ここからは、子供の夢があなたのマイナスの心理や、これから起きるかもしれない出来事への警告になります。とはいえ、不安にならなくても大丈夫です。理解ししっかりと対策を立てれば、結果良い夢になっていきます。それでは見てみましょう。

夢占い・子供の凶夢1 子供が泣いている夢

あなた自身が、疲れやストレスを感じている心理状態であることを意味しています。泣いている子供は、心の奥の純粋で無邪気なあなたです。この夢を機に、少し休息を取ってみませんか?毎日忙しくしている人は、多少無理してもお休みする時間を確保しましょう。毎日、どこか不完全燃焼でストレスを感じている人は、じっくりと自分のしたいことや将来のビジョンについて考える時間を持ってみてください。泣いているあなたの心が、どうすれば笑顔になるか考えれば、解決策は見えてくるはずです。

夢占い・子供の凶夢2 子供が激しく泣いている夢

目に手を当てて泣く子供

あなたに危険が迫っているという警告です。その夢で、子供がどうして泣いていたのか思い出せれば、それがあなたに迫っている危険のヒントになるかもしれません。こちらも、日露以上に不安にならず、先手を打っておけば安心です。普段より、少し慎重に行動することを心がけ、小さなミスや見落としをしないように注意しましょう。しばらくは大胆な決断もしない方がいいかもしれません。

夢占い・子供の凶夢3 自分が子供になる夢

口先に指を立てる女の子

現状がツラいと感じていませんか?この夢には、あなたが現実逃避したいと思っている心理が現れています。子供に戻って、もう一度やり直したいという気持や、大人のルールなどにしばられない子供時代に戻りたいという願望かもしれません。どちらにせよ、現在の状況から逃げ出したいと思っている可能性が高いでしょう。

月並みな言葉になりますが、やり直しは子供に戻らなくてもじゅうぶんできます。今から変わろうと少しずつでも努力すれば、数か月、数年後には確実に変わることはできます。あなたが現実逃避したくなる原因を探り、そこを改善していくことでも、環境が変わります。

夢占い・子供の凶夢4 子供を叱る・子供が叱られている夢

叱られている子供は、自分自身と思ってください。気付いている人もいるかもしれませんが、深層心理であなたは、自分の欠点を改善したいと強く願っています。夢で子供を叱ることで、自分に言い聞かせているのです。ただ、自分に厳しすぎる人も、このような夢を良く見るようなので、心当たりがあれば“自分を許してあげる”ことも必要です。人の欠点は、見る方向によっては美点や利点になるものですよ。

夢占い・子供の凶夢5 彼氏と居る所に子供が出てくる夢

現実のデートなら、素敵な光景になりますよね。しかし夢占いでは、あまり良い意味ではありません。これは、2人の関係が未熟である暗示になります。付き合い始めた頃などに、良く見る夢でもあります。ただ、これから時間をかけて徐々に成熟させればいいだけなので、不安にならなくても大丈夫です!コミュニケーションをしっかり取り、もし自分を作りすぎて無理しているようなら、徐々に自然体のあなたに戻しましょう。そこから2人の関係が成熟し始めます。

夢占い・子供の凶夢6 子供を抱く夢

しがみつく子供を抱く

子供を抱くなんて素敵な夢ですよね。ただ、こちらもあまり良い夢ではありません。今後、解決の難しいような面倒な問題がやってくる暗示です。特に人間関係でトラブルが発生する可能性が高いようです。人間関係でトラブルの原因になるのは、たいていがコミュニケーション不足です。できるだけ、伝えるべきことはしっかりと伝えるように心がけましょう。また、相手への思いやりや感謝の気持ちを、普段より多く相手に伝えるようにするのも、トラブル回避につながります。

夢占いで子供が凶夢になる場合まとめ

純粋な子供は、夢占いでは自分では気付いていない、あなた自身である場合が多いのです。しかし凶夢と言っても、自分の心理や警告を教えてもらえるのは幸運なことです。

夢占いで子供は重要な心の声だった

夢に出てくる子供の存在は、わたしたちに大切なメッセージを届けてくれることが多いのです。夢の内容はどうあれ、子供のような純粋さと好奇心を持って過ごせば、人生は良くなっていきそうです。夢占いを機に、童心を思い出して生活に少し変化をつけてみるのも素敵ですね。初夢を見たから夢占いしたい人には、初夢占いでわかる今年の運勢で夢診断してみてください