爪先に春満開!和風美人な桜ネイルデザイン【セルフネイルのコツ】
桜ネイルで上品さをアップさせませんか?ジェルネイル初心者で、うまくできるか不安だという方も、ポイントをわかりやすく書いているので、安心して挑んでみてください。和風なネイルデザインで、桜の花言葉「優美な女性」を目指しちゃいましょう!

【和風美人】春先取りいい女の上品桜ネイルに挑戦
少~しずつ日が長くなり、気温もちょっとずつ上がってくるこの季節、春はもうすぐですね!今回は、ふわっと桜の香りが漂ってきそうな、満開の桜をイメージしたネイルデザインを紹介します。
気分は春先取り、お爪だけフライングで衣替えを済ませてしまってはいかが^^和風テイストでしっとりお上品な華やかさが女っぷりを上げてくれそうなデザインですヨ!
爪の先に春満開!しっとり華やかな桜ネイルのやり方
5本の指のうち、ランダムに2~3本に桜を咲かせましょう!
大きい花びらは細筆を使用したアートですが、上手に描くためのポイントもちゃんと解説しておりますのでご安心を!
今回使ったお道具一覧
- ジェルネイル
(ピンク・ゴールドラメ) - 桜シール
- ベースコート・トップコート
- LEDライト・細筆
- ふき取り用クレンザー・ワイプ
- その他
(ファイル・セラミックプッシャー・バッファなど)
Step0 下準備がネイルの仕上がりを左右します!
ネイルアートを始める前に、下準備をしっかり行いましょう!仕上がりが断然違ってきますよ~★
- 目が粗めのファイルを使い爪の形と長さを整えましょう。
- ウッドスティックなどで甘皮を優しく押し上げ、爪に張り付いた甘皮を優しく処理します。
- 爪の表面にバッファを当てて爪の艶を消すとネイルを長持ちしますよ~!
- ベースコートを塗り、ジェルを硬化して準備完了!
甘皮をきれいに処理します。
ジェルを長持ちさせる一工夫爪!
トップコートを塗ります。
Step1 大きな桜をじょうずに描くPOINT
爪からはみ出してしまうイメージの大きな桜を描いていきますが、その前に注意するポイントをおさえましょう!
桜の色は、マットなピンクをチョイス。パールやホログラム入りカラーは輪郭がぼやけてしまうので避けましょう。
そして、一番最初に描く桜の花びらの位置がとても大切!ポジションは爪のやや中央、花びらの両端が爪のコーナーの対角線に平行になるようにナナメに描きます。
こうすることで残りの花びらが爪からはみ出て欠ける状態になり、全部書かなくて良い=失敗のリスクが軽減というメリットがあるんですよ!では、実際に描いていきましょう!
Step2 大きな花びらを描く
一番最初に描くおおきな花びらの位置を決めたら、Vの字を書くように桜の花びらをライン取りしていきましょう。そうしたら、輪郭を調整しながら内側を埋めていくイメージで…。
Step3 残り4枚の花びらを描く
一枚目の桜の花びらに合わせて、中心から放射線状に残りの花びらを描きましょう。
一枚目の花びらが爪のスペースをとっているので、残りの4枚は爪からはみだしたイメージで欠けさせます。
LEDライトで硬化します。
Step4 花芯を描く
桜の中心部分、各花びらの先端にゴールドラメのドットを一個ずつ描いていきましょう。
ジェルを硬化し、大きな桜の完成です!
Step5 桜シールを貼る
これに桜のシールを貼るとは華やかさが格段にUPします!
どのシールにしようかな?
Step6 トップコートを塗る
シールを貼っているのでトップコートはしっかり2度塗りします。
トップコートを塗ってLEDライトに当てて固めたらもう一度繰り返しましょう。
未硬化ジェルは専用クレンザーを使ってふき取り、完成です!
春らしい桜のネイルは女っぷりも上がりますね
春は、ファッションも、ネイルも、デートも桜色に染まって気分もアゲアゲの幸せな季節春というだけで何だか楽しそうな予感がして、気分もパッと明るくなってしまいます(*^_^*)さぁ、あなたもお爪に花を咲かせましょ♪
桜ネイルを咲かせる爪をキレイに保つためにも、ネイルケアの正しいやり方特集をチェックしておいてくださいね。