夏バテ解消料理おすすめ3選
夏バテ解消レシピで、体調を崩したカレのハート&胃袋をがっちり掴んじゃいましょう!「でも私、料理が苦手……」という方や「普段料理しないし……」なんて方でも大丈夫!ささっと作れちゃう、失敗知らずの簡単レシピを3つ紹介いたします☆

バテた彼が「この子しかいない」と思う、夏の胃袋感動レシピ
夏、うだる暑さにただでさえダルくなってしまうというのに、夏バテ・夏風邪など体調を崩してしまったらもうダルさもMAX。体調不良で凹んでしまうと、今までの人生どう頑張って生きていたのかさえも分からなってしまいそうになりませんか?
そう、それは男性にとっても同じこと!人間は物事が上手く行かないにときこそ、そっと寄り添ってくれる存在を「大切な人」と思うものです。もしあなたの大切な彼が夏の暑さにバテてしまって、弱気になったりネガティブになったりしたなら、「もう!うざったいめんどくさい暑苦しい」と見捨てずに、とっさの夏バテ料理を用意してあげられる彼女でいたい!
夏の暑いキッチンは男女問わず敬遠したくる気持ちも分かりますが、そんな中さらっと彼を支える1品を作れるステキ彼女なら、きっと彼にも「結婚したい!」と思われることでしょう!
今回は、暑さでチョット参ってしまった彼が元気を取り戻してくれるような、さっぱりスタミナ料理を3品ご紹介します!さっと作れる簡単さだから早速作ってみてね!
1 豚肉の冷しゃぶサラダ
豚肉には夏バテ防止、疲労回復に効果のあるビタミンB1、B2が含まれています。しかし、夏バテで弱った精神状態なのに、「食べて元気を出して」とガッツリした丼ぶりものを出されても、なかなか食べにくいのが夏の胃袋の本音ではないでしょうか?
そんなときは、冷たく、さっぱりとしたサラダと一緒なら栄養バランスもバッチリで美味しく食べれますよ!まずは、さっぱりレシピのなかでも食欲回復も見込めちゃう「豚の冷しゃぶ、にんにくポン酢サラダ」のレシピをご紹介します。
材料 2人分
- 豚肉 豚しゃぶ用 200g
- レタス 好みの量
- かいわれ大根 好みの量
- ゴーヤ 半分
- ミニトマト 好みの量
- 酒(大スプーン2/豚肉を茹でる用)
- 塩 ゴーヤ下処理用 小スプーン1/2
タレ
- 砂糖 ゴーヤ下処理用 小スプーン2
- ポン酢 大スプーン4★
- にんにくチューブ 4㎝程★
※野菜はお好みで色々使用してOK!
作り方
Step1 まずはゴーヤの下処理
- ゴーヤを縦に割り、種とわたをスプーンでそぎ取ります。
※ ゴーヤの苦身成分が一番たくさん入っているところはヤッパリ緑の皮の部分!なので、わたは徹底的にとらなくても大丈夫☆ - ワタを取ったゴーヤは2~3mm程度の薄いスライスにします。
- スライスしたゴーヤに、塩と砂糖を1:4の割合で振って混ぜてもんで10分放置!
- 熱湯にもんだゴーヤを投入し、10数えたらお湯を切り今度は氷水に投入。30分程放置!
Step2 次はお肉の下処理
- 鍋に水をはり沸騰させます。
- 沸騰したお湯に酒と豚肉を鍋に入れ、色が変わるまで湯がきます。
- ボウルに氷水を作り、湯がいた豚肉をシメましょう。
Step3
- レタス、カイワレ大根などの野菜類を食べやすい大きさに揃えます。
ミニトマトは半分に切ると印象がアップ↑! - 調味料を混ぜ、タレを作成します。
- 豚肉とゴーヤを混ぜます。
- お皿に野菜を敷き、上に豚肉&ゴーヤを盛り付けミニトマトで飾ったらタレをかけてできあがり!
にんにくの風味で、食欲回復効果も期待できます。どうしてもゴーヤが苦い人は、食べるときにごま油を少しからめていただきましょう!マヨネーズをかけてもおいしくいただけます。ご飯にも合うので、風邪や夏バテから回復してきた時にしっかり食べるおかずとしても良いですね。
お湯を沸かす時間を入れても30分程で出来るので、急な時の時短メニューや、バテている彼の看病の合間に作るものとしても最適ですよ☆
2 ねぎ塩キムチ豆腐
暑い夏の定番食材のひとつに豆腐(冷奴)があります。スタンダードに醤油+かつお節で食べるのも良いですが、ちょっとひと手間加えて栄養価の高い一品にしちゃいましょう。
新陳代謝を高めるカプサイシンが含まれたキムチ。そしてだるさの解消に役立ってくれるネギを加える事で、体の回復力も高めてくれますよ。
材料 2人分
- 絹ごし豆腐 150~200g
- キムチ 約50g/お好みで
- 白ごま 飾り用 適量
ねぎ塩ダレ
- ねぎ 1/2本
- 生姜 15g(チューブでもOK)★
- ゴマ油 大スプーン1★
- サラダ油 小スプーン2★
- 顆粒鶏がらスープの素 小スプーン1★ (塩気が足りない場合は塩小さじ1/4程を追加)
作り方
- ねぎ1/2本はみじん切りにします。
- 切ったネギと★の調味料を合わせ、ねぎ塩ダレの完成!
- 豆腐は軽く水気を切り、お皿へ。
- 豆腐にキムチを乗せて、ネギ塩ダレをかけ、白ごまをふったら完成です。
豆腐は胃にも優しいので、バテていても何か口に入れなければ…という時にオススメです。
ネギの風味や、キムチの辛さが食欲増進にも繋がります。もちろん、副菜としても、お酒のおつまみとしてもおいしい一品ですよ☆
3 ビビンそうめん
食欲が落ちている時に、つるつるっと食べられるそうめん。これも夏には嬉しい一品です。
そうめんをねぎ塩キムチ豆腐の要領でビビンバ風にアレンジし、おいしくいただいちゃいましょう!
材料 2人分
- そうめん 2束
- キムチ 60gから/お好みで
- きゅうり 1本
- 塩 きゅうり用 ひとつまみ
- ねぎ 1/2本
- コチュジャン 大さじ2★
- 酢 大スプーン2★
- 麺つゆ 3倍濃縮/大スプーン2★
- ごま油 大スプーン1★
- にんにくすりおろし チューブ/4㎝程度★
- 白ごま 飾り用 適量
作り方
- ★の材料を混ぜタレ完成!
- キムチは食べやすい大きさに切り、ネギは長ネギなら斜め薄切り、または白髪ねぎに、わけぎなら小口切りにします。
- きゅうりは塩をふって一口に砕きます。断面がギザギザで、味が絡みやすくなります!
- そうめんは表示通りにゆで、しっかり冷水で冷やし、水気を切っておきます。
- ボウルにゆでたそうめん、きゅうり、キムチ、タレを入れてざっくり混ぜましょう。
- ネギとゴマを飾って完成!
お酢を加えているので、キムチの辛味もマイルドになり意外とスッキリと食べられます。
この一品にも、夏バテ解消等に役立つ、ネギ・にんにく・キムチが含まれていて、そうめんなのに栄養バランスも補うことが出来る優秀メニューなのです☆
彼の瞳が感動でウルウル!夏バテ解消料理で結婚秒読み♪
バテて弱っている彼の前で、ささっと簡単に出来るレシピを披露できたなら、高確率で「おれにはこの子しかいない(ウルウル)」と思ってもらえるはず!どれも、ささっと用意出来る&夏バテした胃袋に元気を与えられるところに感動がフューチャー!そうね、ボーリングで言えばガターなしレーンのようなレシピ。とてもカンタンに作れるので、少しくらいお料理が苦手で、盛りもイマイチでもぜんっぜん気になりません!失敗を恐れず、ぜひ作ってあげてみてくださいね(*´艸`*)★
モテる女の特徴は顔や見た目じゃない特集もチェックして、彼にプロポーズされる女性へと変身してください♪