汗の臭い対策おすすめ5つ

汗臭い対策をして快適な夏を過ごしましょう♪暑い夏が来ると気になってくるのが汗臭さですよね。ニオイが発生する原因は、皮膚の表面にある雑菌のせい。こいつらを退治することで汗は無臭のままいてくれるのです。

夏の恋を逃がすも逃がさぬも汗の臭い対策次第

汗ばむ季節、気になるのはニオイ!いくらメイクやファッションに気を使っていても、どこからともなく鼻を突くようなにおいが漂ってきては台無しです。鼻をつくような汗の臭いのおかげで100年の恋も冷めてしまうだなんて、考えただけで切ない!

汗と臭いの対策はエチケット。でも、一歩間違うと汗のにおいをさらに悪臭にしてしまう危険もあるのです。夏本番、隣で鼻を曲げている彼氏のためにも正しい汗と臭いの対策を取り入れていきましょう!

間違ってはならぬは汗ではなく汗の臭いを成敗いたすこと!

汗臭さの原因を根本から改善しよう

発汗は人間にとって自然かつ必要な機能。汗をかくことそれ自体は、全然悪いことではないのです。むしろ、暑くても汗をかかないのは、体温調節に必要な機能が働いていないことを意味し、健康上キケンなのです。

問題は汗をかいたその後。汗を臭くしてしまう犯人は、皮膚表面で暮らしている常在菌。この常在菌がわきの下などで増殖し、汗くさいにおいを作ってしまっているのです…。だから、正しいにおいの対策の基本は、常在菌の増殖を抑えることが大切なのです!

打倒汗のにおい1 汗をかいたらすぐに拭き取る

汗のにおいを悪臭に変えてしまう常在菌は、汗や皮脂などをエサとして増殖し、その活動の副産物としてニオイを作っています。つまり、汗を流してしまうとエサがなくなった常在菌の活動も減少傾向に…。というわけで、汗と臭いに対する対策は、汗をかいたらこまめに除去してしまうのが正解!

本当はシャワーで流すのが一番ですが、汗かくたびにシャワーを浴びるわけにもいきませんし、仕事中なんてムリ。ですので、汗をかいたならリミット1時間を目安に濡れタオル等で、しっかり丁寧に汗を拭き取る習慣をつけましょう

打倒汗のにおい2 外出前のシャワー後+制汗スプレー

シャワー後はデオドラント剤のベストタイミング

わきの下などから出る汗は、他の体表から出る水分とミネラルが主な成分のサラサラ汗と成分が少し違い、脂肪やアンモニアも含まれているベトベト汗。ザックリいうと悪臭になりやすいのです。この部分のにおいを抑える対策なら、外出前のシャワーが打率ハンパない!

外出前にシャワーを浴び、寝ている間の汗と増えた常在菌を一旦リセットしてからの、制汗スプレー。制汗スプレーは常在菌が増える前の清潔な肌に使うと、超優秀に働いてくれますよ!

打倒汗のにおい3 ムダ毛をお手入れ

汗と臭いの対策なのにムダ毛のお手入れって一見関係性が無いようにも想えるかもしれませんが、汗のにおいが悪臭になりやすい脇下はしっかり除毛することが体臭予防になるのです!

ただでさえ、悪臭になりやすいベトベト汗を分泌する脇下のムダ毛、わき毛くんを放置していると毛の一本一本に汗が付着し、雑菌の繁殖スペースも広がるハメに…!また、ワキゲが生えていると汗をかいてもふき取りにくく、デオドラントスプレーも行き届きにくい…など臭いに関してはとにかくデメリットだらけ!夏ですもの、面倒くさがらずにワキ毛のお手入れは念入りに☆

打倒汗のにおい4 衣服をこまめに着替える

汗をかいたら臭いが発生する前に着替えましょう

衣服をこまめに替えることも、汗の臭い対策として効果的。汗の量が多い汗っかきさんは、夏は着替えを持ち歩きましょう!常在菌が増殖した汗が衣服に染み込んでしまっては、いくら肌表面の汗を拭きとっても臭いの対策としてはあまり意味をなしません。汗が染みこんでしまった服は、いっそのこと取り替えてしまうと良いですよ☆。

打倒汗のにおい5 体臭を予防する食べ物と臭くなる食べ物

食生活の改善も体臭予防になると言われています。動物性たんぱく質や脂肪は、常在菌の栄養となる汗を出しやすく、体臭の原因につながりやすいようです。脂肪や動物性たんぱく質を多く含む肉類に出来るだけ偏らないようにしたいですね!

逆に臭いを抑える働きのある栄養素は、ビタミンAやビタミンE。ビタミンAは海藻やにんじん、かぼちゃなどに、ビタミンEはごまなどに多く含まれているのだそう。他にも、腸内の健康を維持するものに臭い改善に有効!腸内環境を整えてくれる食物繊維やオリゴ糖なども要チェックです!

汗の臭いで鼻を曲げるのは日本だけ?

くさいくさいと言われる汗のにおいも、もともとはフェロモンとしての大切な役割をもっているのだそう。

鼻をつまむ何かむかつく男

それに、同じ地球上には「汗のにおいなんて気にならないさ!」という国だって、わき毛生やしっぱなしがデフォルトの国だってあるのです。「美人が挙手したらわき毛もっさー!だった!!」なんてわき毛話が話題になるのは、もしかしたら日本くらいなのかも知れません。

しかし、そんなわき臭フェロモンは断じて通用しないのが現代日本。ほら、また彼が鼻を曲げてる…ってなんかもう恋愛どころじゃなくなってしまうのも我らが日本。でも、あなたはもう正しい汗のにおい対策を知ったのだから大丈夫なはず!実証済みの5つの汗の臭い対策をして暑い季節の恋も思い切り楽しんで下さいネ!

いい女の特徴まとめ特集もチェックして、見た目も中身も磨きステキな女性になってくださいね。