付き合って1ヶ月カップルが長続きする方法3つ

付き合って1ヶ月の2人には落とし穴がいっぱい!?実は別れにつながりかねない重大な危機に直面することが多い「付き合って1ヶ月」のタイミングについて、彼氏とラブラブで乗り切る秘訣をご紹介していきます。

付き合って1ヶ月…別れを避ける方法が知りたい

付き合い始めの超絶ラブラブモードから、付き合って1ヶ月経つとようやく地に足ついてくる二人の関係。付き合って1ヶ月で「あれ?彼ってこんな人だったっけ?」と、なんとなく彼氏が変わってしまったように感じる女性も実は多いといいます。

それはかの有名な「男は釣った魚に餌をやらない」現象が表れてくるのが大体付き合って1ヶ月頃ということもありますし、お互い少しずつ本音を出せるようになってきているので、その分ケンカが増えてしまうという側面もあります。

今回は、そんな意外とカップルの危機を迎えやすい「付き合って1ヶ月」のタイミングで別れることを避ける秘訣や、付き合って1ヶ月記念にプレゼントするなら何が良い?という素朴な疑問にお答えするコーナーまで、付き合って1ヶ月に関するあれこれを幅広くお届けしていきます♪

付き合って1ヶ月で大ゲンカ?別れの引き金になるのは…

それではまず、冒頭でもチラッとお話した“付き合って1ヶ月のカップルが直面しがちな危機”のトップ3から見ていくことにしましょう。世の中のカップルは付き合って1ヶ月でどんなことを思い、考えているのでしょうか。今あなたが感じているモヤモヤの原因もランクインしているかも!?

第1位 理想と現実の差を知った

「恋は盲目」という言葉、みなさんもご存知ですよね。一度相手のことを好きになってしまうと、相手のどんなに情けない姿にも「逆に胸キュン」してしまうのが恋の魔法。この魔法にかけられた状態では、相手のことをまだよく知らなくても、「たぶん○○に違いない、いいえ絶対にそうよ!」と、自分の理想で相手の見えない部分を補おうとする力が働きます。

並んで立ちながら自分の思いに耽る男女

そう、付き合う前~まだ付き合い始めてすぐの頃は、相手にもまだ「自分を良く見せたい」という思いが強いことに加えて、そういった自分の理想を相手に投影して見ているため、「私はなんて素敵な人と付き合っているでしょう」と、ウキウキワクワク絶好調になれるわけです。

でもいつかは現実を知る!

付き合って1ヶ月は、相手と一緒にいる生活がだんだん「日常」になってくる頃。イリュージョンがだんだん消えかかっていくと同時に、相手の「実は○○だった」という新事実が次々に発覚していきます。

問題になるのは、その新事実があなたにとってマイナスのギャップを伴っていた時。思っていたより素敵だった!というギャップはいつでも大歓迎ですが、付き合って1ヶ月で判明するギャップは大体「思っていたより全然優しくない…」「思っていたより連絡くれない」という残念なギャップ。こうなってくると、「え?私なぜこの人と付き合うことにしたんだっけ?」と、急に自問自答大会が始まってしまうことも珍しくはありません。

第2位 思ったよりも好きになれない

自分が相手のことを好きで好きでたまらなくて、告白してようやくOKをもらえた!という場合は良いのですが、相手からの一目惚れやアプローチで付き合い始めた場合、あなたの中ではまだそこまで気持ちが盛り上がりきっていないことがあります。もちろんその逆も然りで、相手の中では実はまだ恋愛モードになりきれていないことも。

それでも付き合い始めは、「このまま付き合っていればいつかは気持ちが追い付いてくるでしょ♪」と期待するものですし、実際そこで火がついて末永く幸せなカップルになれるケースもたくさんあります。でも、なかなかそうはならなかった時、付き合って1ヶ月という最初の節目がくると、どうしても「このまま付き合い続けていて本当に良いのかな…」と悩み始めてしまうのです。

スマホを見ながら不機嫌な女性

真面目な人ほど要注意

この理由で「別れたほうが良いのかも」という結論に達する人は、ほとんどが真面目で誠実な人ばかり。「こんな中途半端な気持ちじゃ相手に対して失礼だ!」という真っ当な責任感が、結果的にスピード破局につながることもあるのです。

特に、昔の辛い恋愛を乗り越えるためや、周りが続々と結婚しだして数年間彼氏ナシという現実に焦りを覚えたから…というような裏テーマのある恋愛の場合は、付き合って1ヶ月程度で「好きになれると思ったんだけどやっぱりムリ!」ということに気付くことも多いようですよ。

第3位 相手にベッタリしすぎて疲れた

だるそうに机にもたれかかる女性

3つ目にランクインしたこちらの危機は、お互いに相手のことが好きすぎるあまり、相手に全力投球しすぎて疲れてしまったというある意味ちょっともったいないパターン。付き合いだした瞬間からひっきりなしに連絡を取り合い、寝る間も惜しんでデートを重ね、休日はもちろん、仕事終わりのアフター5もすべて相手と一緒にいるための時間に捧げる…そんな一見ハイパーラブラブカップルほど、付き合って1ヶ月かそれより早くに息切れしてしまうことが多いんですよね。

もちろん相手と過ごす時間は、他の何物にも代えがたい幸せなひととき。でも付き合いだした途端すべてが相手中心の生活になってしまうと、自分が置いてきぼりになってしまいます。このように、あまりにラブラブすぎても付き合って1ヶ月前後でどっと疲れが出て「やっぱり一人のほうが楽だったよ…」と別れが頭をよぎるのです。

付き合って1ヶ月の危機を回避!3つの対策

ご紹介したように付き合って1ヶ月といえどもその間に訪れるかもしれない危機はかなり重大なものばかり。付き合ってもなかなか長続きしない女性の中には、大体付き合って1ヶ月で雲行きが怪しくなってきて、付き合って3ヶ月か場合によっては1ヶ月でそのまま別れることになってしまう人も少なくないでしょう。しかもそのお悩みをさらに深刻にしているのが、そういったスピード破局は不思議と繰り返しがちということ。

何度付き合っても、誰と付き合ってもなぜか付き合って1ヶ月前後で別れることになってしまう…そんな女性には、もしかしたら自分でも気付いていないちょっとしたクセのようなものがあるのかもしれません。ここからはいよいよ、付き合って1ヶ月で訪れがちなカップルの危機も上手にかわせる3つの方法を詳しくご紹介していきます!

方法1 相手のテンションを真似っこする

付き合って1ヶ月は、極端に言えばカップルとしての2人のお試し期間のようなもの。そのため、この人はいざ恋愛するとどういう感じになるんだろう?とお互いに探り合うようなところが必ずどこかにはあるはずです。

また、この時期に「なんか違うな」と思ってしまう理由の大半はシーンごとにテンションを共有できないことで生じていると言っても過言ではありません。相手に合わせすぎて自分をまったく出さなくなるのは良くないですが、まずはちょっと相手のことを観察して相手がどういう時にテンションが上がり、どういう時に下がるのか、その上がり下がりを見極めつつ真似っこしてみるのが意外とおすすめ。そうすることで彼の気持ちをより理解できるようになりますし、“足並み揃ってる感”が二人を確実に次の未来へ連れて行ってくれます。

彼氏と一緒に食事をとる女性

まずは相手とシンクロ

恋するテンションがちぐはぐになると、どうしても一緒にいることに違和感が出てきて別れを招きやすくなります。付き合って1ヶ月はひとまず相手にシンクロしてみて、それが自分にとって心地よければそのまま続ければ良いですし、どうしても自分とは違うなと感じる場合は、具体的に自分がどうしたいのかをまとめてから相談すると男性も前向きに解決しようとしてくれます。

方法2 ガッカリ感は一度持ち帰る

付き合って1ヶ月の間でも、何回かデートをすればそのうち1回くらいは相手に対して「あれ?」と気になることが出てきてガッカリしてしまうこともあるでしょう。そういったガッカリ感をその場でポロッとこぼしてしまうと、案外男性の繊細なハートを傷付ける危険があります。

もし仮に残念なことがあっても、その日はグッとこらえて一度家まで持ち帰りましょう。改めて一人になって考えてみると、「あれはさすがに相手に対して高望みしすぎだったかな…?」と思えてきて、「これはたぶん私のわがままだよね」と割り切ることができることもあるのです。

理想の押し付けはNG

特に考えるべきなのは、相手に対して自分の理想を押し付けることになってしまっていないかどうか。理想を描くのはあくまでも自分の勝手であって、相手にそれを叶える責任や義務はありません。

相手に対して「もっとこうして欲しいのに…」と思い始めると、正直キリがありません。そういう不満を抱いてしまう自分のほうに改善できる部分はないか、まず自分の中で折り合いをつけて、それでもどうしても納得できない部分だけ相手に伝えるようにするのが余計なケンカを生まないコツです。

方法3 自分の生活もちゃんと回す

書き物をする女性

自分の人生に華々しく登場した「彼氏」という存在を最大限にもてなすべく、あれもこれも彼氏中心の生活になってしまっていませんか? 訪れがちな危機のところでもご紹介しましたが、あまり全力で彼氏にすべてを注ぎすぎると、ふと我に返った時に「つ、疲れた…」とバタンキューしてしまうことにもなりかねません。

彼氏は大事、でも自分の生活だって大事。付き合う前に自分が楽しいと感じていたことは、彼氏ができてものんびり続ける、日々の家事をきちんとこなして居心地の良い家をキープするなど、彼氏が直接は関わらない自分の生活の部分もきちんと回していくように心がけましょう。

重い女にならずに済む!

彼氏との時間と自分の時間を両方バランスよく楽しめる女性の心には、自然なゆとりが生まれます。そのため、いつもどこか切羽詰まっていて男性から敬遠されがちな「重い女」とは、無縁の存在でいられるのです。

付き合って1ヶ月記念を盛り上げるおすすめプレゼント

続いては、付き合って1ヶ月の危機を乗り切ることにも通ずる、付き合って何ヶ月系としては初めての記念日となる1ヶ月におすすめのプレゼントをいくつかピックアップ♪ 記念日はあまりこまめにお祝いしないという人も、最初が肝心と思ってひとまずささやかなプレゼントを用意してみませんか?

彼氏にプレゼントを渡す女性

プレゼント1 手紙

付き合って1ヶ月ですから、何もそんな大層なプレゼントを用意する必要はないのです。むしろ、まだ1ヶ月なのにドドーンと高価なものをプレゼントされちゃったほうが「嬉しいけどなんだかもらいにくい…」と、相手を戸惑わせてしまう可能性アリ。

そんな時にうってつけなのが、自分と付き合ってくれた感謝を改めて自分なりの言葉で綴った手紙です。付き合う前から今もあなたのこういうところが好きです、という相手の魅力的なところを書き連ねてみるのも良いですね。気持ちのこもった手紙は、付き合って1ヶ月の感謝の気持ちを表すにはぴったりのプレゼントですよ。

プレゼント2 お揃いで使えるもの

付き合って1ヶ月の二人をさらにカップルらしく盛り上げてくれるのがペアグッズ。普段使う文房具やキーホルダーなど、気軽にハイッと渡せるものがおすすめです。家に帰っても相手のことを思い出せるマグカップなど、あえて肌身離さず使うものではないものを選ぶのも気楽な感じがして良いかもしれません。

付き合って1ヶ月で同棲・結婚するカップルも!

付き合って1ヶ月で別れの危機に直面するカップルがいれば、付き合って1ヶ月で同棲や結婚などその先の人生を一緒に歩いていく決断をしてしまうカップルもいます。付き合って1ヶ月で同棲なんて早すぎない?と思う女性も多いかもしれませんが、ものは考えようです。同棲するということは、それだけ早く相手が自分の生活の一部になるということでもあります。必死に連絡を取って会う努力をしなくても、家に帰れば一緒にいられる。この安心感は、恋愛以外にも打ち込みたいことがある女性にとっては得がたいものです。
同棲から結婚につなげる方法を読んでおくと、カレと結婚したいと思った時のお役に立てるはずですよ

彼氏と会う時間と自分の時間、どっちも大事だしどっちも優先させたい。そんな意欲的で前向きな女性の場合、意外とサクッと同棲したほうが気持ちのバランスを取りやすいことがあります。反対に、同棲してしまうとそれこそ寝ても覚めても彼氏一色の生活になりそう…という女性だっているでしょう。自分はどのタイプなのか、自分としっかり向き合いながら、今回ご紹介した心がけを参考に末永く彼氏とラブラブな関係を築いていってくださいね