脱・スマホ中毒!スマホ時間を有効活用してスマートに生きる方法

スマホ中毒から抜け出してデジタルデトックスをしましょう。今までスマホに盗られていた時間を自分磨きに使うことで、モテる女に変身できちゃうかも♪スマホ依存から抜け出す方法を紹介します!

スマホ中毒から脱出!スマホの利用時間を減らす方法

私たちの生活に欠かせなくなったスマートフォン。時間さえあればついつい触ってしまうスマホ中毒の症状が出ている人も多いのではないでしょうか?長時間使っていると頭がボ~ッとしてきたり、目がショボショボしてきたりと体にも良くありません。

笑顔でスマフォを見つめる女性

大事な体を壊してしまう前に、自分からスマホ中毒にならないよう気を付けなければいけません。ここでは生活の中でスマホを利用する時間を減らす方法をご紹介します。

1 通知機能をOFFにする

スマフォを見ながらsnsの通知を気にする女性

「ピコン♪」とメールやLINEメッセージの通知音が鳴ると、ついついスマホに手が伸びて、それからだらだらとスマホを利用していませんか?最近ではSNSやニュースアプリなど様々なアプリが更新のたびにあなたに「ワタシを見て!」と訴えかけてきます。そんな中、すべての通知を受け取る設定にしていると、休む暇なくスマホからお知らせの音が鳴り響いてしまうなんて事態にもなりかねません。

スマホ時間を減らそう!

本当に受け取りたい通知を厳選して受け取る設定に直し、必要に応じて通知機能をOFFにしてみましょう。

2 食卓からスマホを離しておく

ご飯を食べる女性とスマフォ禁止マーク

ご飯を食べている最中に片手でスマホを操作している人をよく見かけますが、これでは気付かないうちに猫背になってしまい、姿勢が悪くなる原因になります。また食事中にスマホを操作する「ながら食い」が習慣になってしまうと、視覚や嗅覚で食事を楽しむ余裕がなくなり満腹感が得られにくくなってしまいます。

スマホ時間を減らそう!

食事をゆったりと楽しむためにも食卓からはスマホを離しておくようにしましょう

3 寝る前はスマホをさわらない

寝ながらスマフォを触る女性

就寝前はリラックスして良い眠りを迎えるための大切な準備の時間です。少なくとも寝る30分前はスマホを利用しないようにしましょう。スマホの明るい液晶を長時間眺める行為は、脳や目に強い刺激を与えるため、脳が興奮状態になってしまいます。そのような状態では、いざベッドに入り寝ようとしても、満足の行く睡眠は得られません。

スマホ時間を減らそう!

寝る直前までスマホを利用していると途中で目が覚めてしまったり、不眠を引き起こす原因にもなり得ます。就寝前はスマホの利用を控え、質の良い睡眠を得るためのリラックスタイムを作りましょう!

4 便利な機能に頼りすぎない

スマフォを真剣に見つめる女性

スマホには便利な機能がたっぷり搭載されているうえに、アプリをダウンロードして自分の使いやすいようにカスタマイズできたりと、とても便利ですが、スマホを何度も確認することによって、LINEの返信やニュースのチェックなどをだらだら続けてしまう原因になってしまいます。例えば時間を確認するたびにスマホを見るのなら、腕時計を身につけるなど、少しずつ工夫してスマホを見る回数を減らしていきましょう。

スマホ時間を減らそう!

  • 腕時計で時間を確認する
  • 予定はスケジュール帳で管理する
  • 音楽プレイヤーを利用する

「スマホ中毒」は意識して行動すれば改善する

笑顔でスマフォを操作する女性

恋人とのメッセージのやり取りや、遠く離れた友人がどんなふうに過ごしているかも確認でき、スケジュールの管理や好きな音楽も楽しめる…なんでもスマホひとつでできてしまう便利な時代がスマホ中毒を招いています。もし、自分がスマホに頼り切った生活を過ごしている自覚があるなら、少しスマホから距離を置くべきかもしれません。

荒療治かもしれませんが、スマートホンからフィーチャーフォン(ガラケー)に機種変更してしまうのもひとつの手です。ガラケーではメールと通話しかしない、インターネットは家のパソコンで楽しむなど、自分なりのルールを決めれば通話料も数千円単位で変わってきます。

とは言え、スマホを完全に手放すのが難しいなら、今回ご紹介したポイントに気を付けるだけで、少しずつスマホを意識しない時間が持てるようになっていくでしょう。まずは自がどのくらいスマホに依存しているか自覚して、スマホ中心の生活から、自分中心の生活へと取り戻していきましょう!

また、彼からのLINEで悩んでいる女性は、既読無視する男性心理特集をチェックしてみてくださいね。